最近やってみたいろんなテストしてみた感想をまとめてみた(その1)
しばらく、ブログを書かなかった(書けなかった)んやけど、
久しぶりに書いてみようかな?と。
ブログを書かなかったこの数ヶ月の間には、
実はいろいろテストをしてみたことがあるので、
自分のためにもまとめてみることに。
■まずはメールをクラウド化してみる-Gmaiを使ってみて
これまでメールは、VAIOノートパソコンに入れたメールソフトで読んでた。
だから、メールを読んだり、返信したりするために、いっつもVAIOを持ち歩いてた。
Webメールを使ったり、ケータイで読んでケータイから返信したりもしてたけど、
これをすると、自分で返信したメールとかがバラバラになって整理出来なくなる。
自分宛にBCCとか送ると、なおさらメールがごちゃごちゃに。。。
ということで、前々から気になっていた「Gmail」に移行してみた。
これが衝撃の一言!!
これまでのメールの概念と全く違うものだったんですわ。
Yahooメールとかの普通のWebメールと同じと考えてたら、全く違うもんでしたね。
もう逆戻りは出来ません。。。
どこがエェのかは、ココで書くのは大変なくらいたくさんあるので、
興味のある方は、直接聞いてください(笑)。
直接聞けない人で、興味のある人はコメント欄で質問してね。
ちなみに、わたしが使ってるのは有料版のGoogleApps。
最初は、無料版のGmailを使ってみましたが、
下記のふたつの課題があって有料版に移行した。
・メールの着信がリアルタイムではなかった。
個人的な感覚ですが、最大で30分くらい遅れて届く感じ。
もちろん、有料版はリアルタイム。
・官公庁とか、フリーメールを受け付けない設定になっているところがあって
メールが送れなかった。有料版にしたら、これクリア。
但し、使ってみてわかったことやけど、
おっきな企業さんとかで利用するには、別の課題もいくつか判明。
その課題をクリアするための方法も、専門の企業さんに詳しく話を聞きに行ったことで
解決できることもわかったので、とりあえずはこれで善し。
そしてさらには!!
これをiPhoneで扱えるようにしたので、VAIOを持ち歩く必要もなくなった。
添付ファイルも、DocuWorks以外のものだったら大抵読める。
iPhoneから返信しても、パソコンで見てもちゃんと履歴が残ってる。
どんどんパソコンを使う時間が少なくなってくるんだよね~。
その結果、ホントにやりたい仕事をする時間が生まれてくる。
これ、ホント。
でも、忙しいから、手が回らないのもホント。。。
■メール以外もネット上に置いちゃえ!!-予定表もネット上で管理
メールをクラウド化して、調子に乗っちゃった(笑)。
ということで、ついでに予定表もGoogleカレンダーにしちゃった。
その結果、手帳を持ち歩かなくなってしまった。
ひとつ荷物が減ったのは良いことなんだけど、わたしの場合、
iPhoneで電話しながら、Googleカレンダーが見られないという弱点も。
ということで実は、Googleカレンダーを印刷して持っていたりする(恥)。。。
■ついでに、仕事の管理もクラウドで?-To Doリストもネットを使う
これはやってる人も多いと思うけど、
わたしはやる作業を箇条書きで書き出している。
最初は、手帳に手書き。
でも、書いたり消したりする手間が面倒になってきた。
次に、パソコンのメモ帳に。
でも、パソコンをイチイチ開かんと作業が確認できない。
だったら、これもクラウドでやってみたらエェやんッ!!と。
これもネット上にいくつものサービスが出てますが、個人的な好みで
「Remember The Milk」にしてみましたよ。
これが、すっごくいいんだよね~。
これもiPhoneで見られるようにしたから、いつでも確認出来る。
もちろん、パソコンとの同期もされる。
ちょっとタイムラグあったりするけど、iPhoneでしか見ないから別にいい。
さらには、Gmailの画面に表示させたり、iGoogleの画面に表示させたりも出来るんで、
常にやるべき作業、やりたい作業が目に入る。
これは、無意識・潜在意識に訴えるので、プレッシャーにもなるけれど
結果として仕事が早く進むわけです。
とまあ、この数ヶ月。
年度末ということで、めっちゃめちゃ仕事は忙しかったけれど、、、
こんな多忙な毎日を、うまく乗り切るためのパソコン術。IT技。
もっと使いこなせたら、きっともっと仕事は楽になる。楽しくなる。
と、この数ヶ月でいろいろ試してみたことをまとめてみようと思ったけれど、
半分も書かないうちに、ずいぶん長くなってしまったので、後はまた別の機会に。