2023年 7月 21日(金)


ご訪問ありがとうございますおねがい

アラフォー母ちゃんですウインク7歳長男、5歳長女、0歳次女、ダイエット中の旦那(92キロ→79キロ7月現在減り幅停滞中)、近場だと必ず知り合いに会う地元の有名人のババと6人で賑やかに暮らしています照れ


フォロー、いいね嬉しいですスター

コメントも出来る限りお返事しますので、お気軽にどうぞラブラブ


遺産分割協議書作成と生命保険の受取手続き

今やっている
相続手続きの記録ニコニコ

戸籍収集の
話は①をダウン


法定相続人証明書の
手続きについては②③をダウン




少しずつしか進められていませんが、
今の進捗報告びっくりマーク

法定相続人証明書を使い、
年金、生命保険の受取手続きを
行いました。

年金手帳、保険証券などに
書いてあるところに連絡して、
その通りに手続きをすれば
良いので、難しいことはありませんが、
私は個人的に保険会社の(人との)対応は
母だけに任せたく無いので←
窓口は私。

手続き自体は最後の治療歴の確認と
受取人の身分証明書など
いくつかの書類を集めるだけなので、
そんなに大変じゃ無いにっこり


母と兄と遺産分割協議書
内容を確認しましたニコニコ

ウチの場合、とりあえず全部母に
という形なので、特に話し合うこともなくキラキラ

資産家さんだったり、
相続人が多かったりすると、
まとまらず、
弁護士介入事案ハートブレイク
うちは大丈夫よーほんわか

手続き的には兄と私の
放棄書でも良かったんだけど、
この後何の名義を変更していかないと
いけないのかを確認するために、
一応財産目録ありの協議書を作った次第。

確認したことを文書にまとめて、
同じ物を相続人分、ウチは3通作って、
すべてに記名、実印捺印。

この協議書とみんなの実印証明、
法定相続人証明書が揃ったところで、
預貯金、不動産登記の相続が
スタートですウインク

また登記の手続きやったら
ブログに書きますラブラブ

最後までお読みくださって
ありがとうございます照れ