2023年 5月 20日(土)
ご訪問ありがとうございます
アラフォー母ちゃんです
7歳長男、4歳長女、0歳次女、ダイエット中の旦那(92キロ→79キロ5月現在少しリバウンド中)、近場だと必ず知り合いに会う地元の有名人のババと6人で賑やかに暮らしています![]()
フォロー、いいね嬉しいです![]()
コメントも出来る限りお返事しますので、お気軽にどうぞ
先日、父を亡くして、
心はポッカリしていますが、
やる事がたくさんありすぎて
人が1人亡くなるって、
ほんと大変なことなんだなーと思います
葬儀のことは
また別にまとめるとして
ここでは今やっている
相続や年金関係を紹介します
まず、
被相続人(亡くなった方)と
相続人の関係を
確定させるところからです
という単純そうですが、意外とここが
1番手間と時間がかかります![]()
人にもよりますが
確認には被相続人の出生から
死亡までの戸籍が必要です![]()
まずは最後の住民票(除票)
に書かれた現在の本籍を
確認します。
そこに書かれた本籍地の戸籍を
まずは取って、過去へと辿って行きます。
ウチの場合、本籍が
父の田舎のままなので、
郵送取り寄せです
一通が小為替750円分(発行手数料200円。)
市区町村で、若干値段が違うところも
あるかもなので、ホームページにて
確認を!!
除籍謄本、改製原戸籍、原戸籍など、
出生まですべてが必要なので、
何通くらいになるか、
小為替も大体計算して入れます。
多かったら返ってくるけど、
小為替は使用期限が半年!!
あまり余分を持ちたくないものです![]()
申請用紙や、
返信用封筒を作成したり、細かな事務作業
がひつようです!
何かたりなかったり、不備があると
電話がきて、また送って、、、
大体郵送取り寄せすると1週間ちょっと、
かかります。
ウチは、取り寄せた所の
さらに前に、
違う市区町村に戸籍があったので、
今、2箇所目の郵送取り寄せを
しました。![]()
本籍を移動させたことが
ある方は
亡くなる前に、
一度、自分の戸籍を全て
取り寄せてあげておくと残された人は
とっても助かります![]()
もうやってられんとかだったら、
司法書士や行政書士、弁護士など
頼んでしまうのも手です![]()
この取り寄せの間に、
準備したらよいのが、
法務局で申請する法定相続人情報
の証明書です![]()
こちらは相続の必修では
ありませんが、
やっておくと、この次の年金、
生命保険や預貯金、
不動産の名義変更など、
ほとんどすべての手続きに
使えます![]()
戸籍の取り寄せなどには
お金がそれなりにかかってしまいますが、
こちらは一度申請できたら、
何枚でも無料で証明書を
出してもらえます![]()
こちらについては
②で![]()
今日は美容院に行ける![]()