そう、色々なことがありますね。
特に3月は“いろいろ”あったように思います。
直接自分の身に、というよりは主に私の周りで・・・
まずは、3月11日の東日本大震災。
突如起こったこの大地震が、1万2千人の命を奪っていった。
未だに行方不明者は1万5千人。
信じられない、信じたくないこの現実。
まさか、まさかあの日本で・・・
その時私は東北にいなかった。今もいない。
日本から遠く離れたブルキナファソでは、
被災された方の苦しみや悲しみ、恐怖、困難を
測り知り、本当に理解することはできないかもしれない。
日本がこんなに大変な時に自分はここで活動してていいのか・・・
と考えないこともない。
でも帰ったからといって一体何ができるのか。
せめてここで何か自分にできることをしたいと思い、
ただただ、ソワソワしているばかり・・・
ただただ、祈るばかり・・・
最近アフリカでも、ところどころで情勢不安が見られる。
チュニジアに端を発し、エジプト・リビアへ飛火・・・
北アフリカの情勢悪化を受け、
チュニジア・エジプトで活動していた協力隊員は日本へ一時帰国。
お隣のニジェールでは、今年アルカイダによるフランス人拉致事件が起きた。
その影響を受け、協力隊員は全員退避。
一時避難ではなく完全撤退。
安全のためとはいえ、活動の真っ最中で帰らなければならないのはすごく悔しいと思う。
これまたお隣のコートジボワールでは、
去年の11月の大統領選挙後から当選者と前大統領の間の対立で内戦が続いている。
そして、最近ブルキナでも2月終わり頃から、
学生のデモが各地で起こり学校は約1ヶ月休校。
3月後半からは、軍による威嚇射撃が各地で起こった。
大統領が軍人と話し合いの場を設け、おそらく収束へ向かうとされています。
ほんと、色々なところで色々なことが起きます。
いつ、どこで、何が、どう起こるかなんて分かったもんじゃない。
私の今までの傾向として、
緊急事態の時ほど焦って、とにかくソワソワしてしまう。
でもソワソワしていてもうまくいくもんじゃない。
こういう時こそ落ち着かなくては!
色々、予期しない出来事が起こることがある。
だから、何も起こらなかった平穏な日々がどんなに幸せなことか思い知る。
いつ、何が起こるか分からないなら、
とにかく、目の前にある『今』を、頑張るしかない。
今、自分にできることを、1歩1歩、1つずつ。
いつかその1歩1歩が実を結びますように☆
震災で被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。
自分よりもずっとずっと大変な状況にある方々に、
正直何と声をかけていいのか分かりません。
ただ、辛いけれども今を1歩1歩確かに生きてほしいです。
「辛い」一歩先にはきっと「幸せ」が待っていると信じています。







