しなやかに穏やかに華やかに、
グーンと幸せ空間作ります♪♪
幸せ上質空間
「特別公開モデルルーム」でココレッスン♪
ゆっくり目の保養が出来ると好評
特別許可を頂き公開していただく
「ココレッスン&モデルルームツアー」
通常は、モデルルーム見学に行くと
①アンケート用紙に記入
そして
②ぴったりと営業マンがついてきて
③色々な事を根ほり葉ほり聞かれたり
④いいでしょ、いいでしょって一方的に説明をされる
⑤帰宅後にも、電話やDMで営業攻撃
それが苦手で、行きたくても行けな~~い
でも、新築のモデルルームって楽しそうだし
ココさん 連れて行って下さ~~い
安心してゆっくり見てみたいんです
そんな声から誕生した
「ココレッスン+見学ツアー」
もちろん、アンケート記入など
余計な売り込みは一切無し

営業されないモデルルーム見学会&目の保養ツアーが好評です♪
営業マンについてこられるのが苦手(>_<)
アンケートを書かされ、色々と聞かれて
後から来る電話攻撃?が嫌だ~~(>_<)
という声から生まれたこの企画
貸し切りで行って参りました
キッチンカウンターにセットになった家事テーブル
女の子の部屋
作りつけの机
壁一面のクローゼット
リビングに作ったミニ書斎コーナー
家族みんなの食事も、お友達を招いての
パーティーにもピッタリな素敵なテーブル
CoCoのレッスン&見学ツアーと言う事で
特別に許可を頂いております
ゆる~く、楽し~い雰囲気の中で、
実際のレイアウトを見ながら
間取りの使い方や、収納のお話をしたり、
こちらがもし

心地良く心豊かに!
イライラがニコニコになる「ココマジック」レッスンのお知らせ♪
毎日のイライラがニコニコ笑顔になる!
年間100万円の無駄を減らし
心地良く、心豊かな人生に変えます!
講師に田邊恵子先生をお招きして、
住まいと暮らしを心地よく、心豊かにする「ココスタイル」な生き方を
教えて頂きます。
ココスタイルとは・・・ゆるく、無理なく、自分らしく生きる、ココ流の生き方。
「簡単シンプルココルール」を使って、お一人お一人の為
の「オリジナルレシピ」を作っていきます。
「オンリーワンのココルールレシピ」があれば、
あなたの住まいもイライラとは無縁!
毎日ハッピーで家族みんなが笑顔に♪
人が集まる自慢のお部屋作りを実現しましょう!
☆日時:2月7日(金)
第一部1

CoCoエプロン
公開前の特別見学会予約、エプロン受注予約受付中!!
一般公開前のモデルルーム
見学会は予約制の為、希望日時をお知らせ下さいね
HPのお問合せフォームは、簡単な入力でOKです
お気軽に
ゆるく無理なく楽しく生きるココスタ
イル
ココのオリジナルエプロンは完全予約販売です
私は身長152センチで、足首まで隠れます
フリーのワンサイズです
締切は2月末、納品は4月以降
以後、不定期の販売の為未定です。
実際に見たい方はお逢いして
その他、ニーズに合わせて
住まいに関するお悩み解決の
オンリーワンメニューを作りますので
お気軽にご相談ください
リフォームしないココマジック
「スマート収納模様替え」出張サービス
お問合せ→www

読者様と初対面♪♪
読者歴3年の方と「感動の初対面♪」でした(^_-)-☆
久しぶりに行橋までドライブ
昨日伺った方はM様
ココエプロンをしてスタンバイOK
M様はご主人と女の子一人と3人暮らし
3LDKにお住まいです
何と、アトリエココブログスタート時から
読者さんだと言う事でびっくり
初対面なのに、私の事をすごく色々知ってて
不思議だな~と思ったのですが、
3年も前からの読者さん、とっても感動しました
ちなみに、ブログからHPのお申込みフォームで
お問合せだったので、個人情報は伏せつつ、
そのフォームが、どんな感じか知りたい方が多いので
公開しますね
最初は簡単な記入でのお問い合わせで
ここから細かい事を確認しながら、お話を進めます
この日は、お家全体

公開前に潜入(^^)
公開前の「デザイナーズマンションモデルルーム」潜入リポート♪
一般公開前のモデルルームを一足お先に
貸切りで、特別に見学させてもらいました
オシャレなリビング
奥にあるバルコニー
書斎スペース
とってもメルヘンチックでスイート
白と優しいピンクの女の子のお部屋
寝室も落ち着いた雰囲気、ぐっすりと眠れそう
サイドテーブル、ライト、ホテル気分ですね
奥にはウォークインクローゼット
たっぷり入るので、衣替えもしなくて済みそう
洗面台もゆっくりと使えて、たっぷりと収納出来ます
玄関には全身ミラー
シューズボックス
大理石の床
ここのマンションはフルオーダー
かなりのわがままも聞いてくれます
そして、目の保養を兼

年間100万円、損をしていませんか?
ココのオリジナル計算式では
年間で平均して約100万円の無駄を発見
その無駄をカットすれば、約100万円が浮く
という結果が出ました。
まさに、無駄も積もれば大きな損
無駄のチリも積もればマイナスの山
CoCoの計算では、
各無駄を全て数字化しています
間取り、家具のレイアウト、
適量、適材適所、収納法を見直すと
無駄な空間、動き、買い物が減り
家賃、光熱費はもちろん、人件費も減ります
余計なモノを沢山持ち、効率の悪い動線
結局探しても出て来ないモノを買い直します
しかも、そのほとんどは必ず後で見つかります
そんなイライラは、精神衛生上もよくありません
2014年は消費税も上がります

オフィスサポート♪♪
「オフィス専門☆ファイリングサポート」スタート!
天神で有名なあの税理士様の
事務所のファイリングサポート
ここの事務所にベストな
オンリーワンアドバイス
適量、適材適所のプランニング、
家具のレイアウトをし
棚の中の入れ方、どんどん変えていきます
細かい点も、しっかりと改善
封筒は、透明のビニールに入ったままでは
取り出しにくいですよね
本日の簡単シンプルココルール
1つ目 「ワンアクションにする」
上から数センチの所で切れば
片手で1枚がサッと取り出せます
モノはなるべく立てます
横にして、上へ重ねて置くのはNG
この封筒のベストな収納法は???
正解
A4のBOXに他のサイズと一緒に順番に立てる
※肝心なその写真が無くてごめんな

スマートクローゼット
これを使えば、すっきり解決!
クローゼットの中は、ハンガーを統一するだけで、すっきり
後は、素材、長さ、色など自分の使いやすい順に並べます
この時に
「ココのお勧めルール」がありますので
実際にサービスをする際に、ヒアリングをして
「オンリーワンアドバイス」をしています
左端には、これまでのバラバラなハンガーが見えていますね
同じ色、同じ形のハンガーに変わっただけでスッキリ
薄いタイプ、すべらないハンガーで機能もアップ
※ハンガー選びは安いモノはすぐに折れたり、
上の金具が取れますので、慎重に。
ここまでで2回のアドバイスです
キャリアーウーマンの素敵な女性のお宅へ
初回で伺った時には、
リビングのキャビネット内のア

アリスのBOXでクローゼットの空間マックス活用♪
ごちゃごちゃするバッグ類などを分類
アリスの蓋付のBOX
重ねる事も出来るし、可愛いのでお部屋においてもOK
今回はクローゼットの左側に取りかかる事に~
まずは収納グッズを調達に私のお勧めのショップへGO
イイ感じのBOXを見つけてまとめて6個大人買いしました
その前に、前回の復習
ビフォーでは、何でもかんでも収納されていたので
せっかくの素敵なキャビネットが単なる物置き状態
モノを整理して「素敵に魅せる収納コーナー」にチェンジ
つづいて、クローゼットの上段の空間マックス活用アドバイス
ビフォーでは
棚の上の左側は紙袋がパラパラっと置かれて
勿体ない感じでしたが・・・
BO

