AP認定講師の素晴らしい講話を聴くことが出来ました。






講話は50分と短く、全般は進学マネープランひらめき電球






その内容もとてもわかりやすくて、良かったのですが




ここでは、後半のより良い親子関係、子育ての目的について




お話されたことを少し書かせて下さい。






リフォームしないで1部屋増える!収納模様替と住まいマイスターココプロの気ままなブログ♪Byアトリエココ-130428_090612.jpg










まず、子育ての目的はなんでしょう?






私も常々意識しているのは自立です。






親がいなくても、自分で生きていけるように・・・




それも大切な言葉をプラスしますドキドキ






幸せに、生きていけるようにラブラブ








リフォームしないで1部屋増える!収納模様替と住まいマイスターココプロの気ままなブログ♪Byアトリエココ-130428_090621.jpg






その柱となる3つの自立






①経済的自立




②社会的自立




③精神的自立





そして、


子供との関わり方に重要なのは




壁のないコミュニケーションビックリマーク






そこには8つの壁があるそうです。






①命令 ②助言 ③甘い言葉 




④分析 ⑤質問責め 




⑥皮肉 ⑦物知り顔 




⑧道徳的説教






です。




これを普段ありがちな言葉で




わかりやすく説明して下さりました。








言ってないつもりでも、

ついつい出てしまう言葉あせる








壁のないコミュケーションが


子供の自立に、健全な成長に、欠かせません。






とても内容の濃い

わかりやすい良い講話だったので、

すぐにこの講師の著書を購入しました。








リフォームしないで1部屋増える!収納模様替と住まいマイスターココプロの気ままなブログ♪Byアトリエココ-130428_090612.jpg






どれも、すぐに役に立つヒントがいっぱいでした。






そして、私の仕事についても




ここで多くの氣づきと学びをいただき




色々と取り入れたいこと、絞られてきました。






私は、住まい全般のアドバイザーなのですが




中でも、やっぱり子育て中の住まいについて






収納、模様替えで心地良くするのはもちろん、




自分の子育て経験、知識をベースに




同時進行で皆様にお伝えしていこう






それが一番お役に立てそうだと思います。






単純に

部屋を片付けて、

奇麗に過ごすことは




意外と簡単なのですが、






そこで、




間取り、子供部屋の位置、時期、その内容など






もっともっと


親子の関わり方、

気にかけて欲しいことが




沢山あります。








1つ1つの家庭に寄り、状況様々




十人十色と言われるように




住まいもそれぞれ、






世界に1つですから、




そのアドバイスもオンリーワンですグッド!








アトリエココの相談窓口、




ココプロの出張サービスが




一人でも多くの方の住まいに




お役に立てるように




これからも、色々な情報をお届けしていきますね。