今回の出張サービスは
旦那さまから奥様への「プレゼント」です![]()
奥様、愛されていますね![]()
家事は毎日の事で重労働ですし、
特にお引越し後の片付けはとても疲れます![]()
奥様に対する、気配りに感動![]()
羨ましいです![]()
では、2日目の様子を紹介![]()
階段下収納は、BOXを重ねて
アルバムを並べました。
押入の奥にあると、見る事もないのですが・・・
ここなら、いつでも見ることが出来ます![]()
時には、若い頃の自分をみながら
懐かしい思い出に浸りましょうね![]()
スチールの棚には
工具類、薬箱、アイロン
そして新聞や掃除機、掃除道具、
変えの電球、延長コードなど細々したモノを![]()
前の家で使っていたカゴや棚をうまく使い回します![]()
見えない所では、使えるものはドンドン使います![]()
エコですよね![]()
新しく購入する場合は、とりあえず~はNGです。
サイズやデザインにちゃんとだわって下さいね![]()
長く使う良いモノ、きちんと吟味しましょう![]()
それからキッチンの続き
システムキッチンは、昔と違って引き出し収納がメイン![]()
まな板立てなど仕切りがあって使いやすいです![]()
流しの周りにゴチャゴチャ出したくないので、
ここに調味料を全て納めます![]()
ラップ、ホイルもここに立てました![]()
カゴの中に小さな調味料もまとめました![]()
使う時だけ、カゴのまま出します![]()
ヒーターの下の大きな引き出し![]()
そうそう、ヒーターは、
もちろん「安心安全」の「遠赤外線のラジエントヒーター」です![]()
その下の大きな引き出しには、お鍋関係![]()
重ねても取り出しやすい、ココ流の収納法で
全部で7種類も納まりました![]()
![]()
実はその下にも浅い引出収納があり、何も入っていません![]()
先に紹介した流しの下の収納はのやかん、ボウルなどでした![]()
(またまたぶれててごめんなさい・・・)
一番下は
お米、奥に精米機、トースター
ここは棚が沢山ありましたが
奥行きが深いので、カゴを前後に並べて
中身もグルーピングして
中のモノは取り出しやすい「立てて収納」をしました![]()
使いかけは、湿気や乾燥に支障ない小分けに限り
箱から出して中身だけをカゴに移しました![]()
箱はスカスカで中には1、2袋って多くないですか?
場所がもったいないので、外の箱はドンドン捨てます![]()
思ったよりもモノがなくて上の2段は空いています![]()
![]()
こうして、2日目も順調に済みました![]()
(カメラの撮り方が下手で申し訳ないです
)
後の残り時間で
寝室隣の、ウォークインクローゼットの使い方と
和室の押し入れに、婚礼家具の和ダンスがあり
その引き出しの使い方、
そして、一番トップの写真の階段下の収納の使い方を
アドバイスして、2日間の収納サービスが無事終了![]()
トラックが2往復もしたのに
あっという間に段ボールの中身が片付き
適材適所に、スッキリと見た目良く
使いやすく納まって、嬉しい
ちょうど終わった頃に、
このお宅のハウスメーカー様の社長様が来られて
プロの収納サービスの成果を、見て下さりました![]()
このお宅のご夫妻からも、その社長様からも
「片付けが苦手な方は意外と多いですよね~意外と出来ないですもんね」
「こういうサービス、上手に利用した方がいいですよね」
「一度、モノの定位置を決めてしまえば、それをキープしたらいいから楽ですね」
と、大好評でした![]()










