まずシェルフを下見、サイズを測りました![]()
必要なモノを調達に
近所の「seria」へ![]()
お買い物にも同行します![]()
書類ケースは「ジャバラ式」がとっても便利![]()
私も「保障証」「仕事関係」などの保管に使っています![]()
色で中身を見分けられるように、
その辺も計算して購入![]()
A4のクリアファイル、ファイルBOX
名刺保管ケース、なども合わせて
全部で24点
ゲット![]()

すぐに帰宅して、作業にかかります![]()
①モノは全て出して、何も置かない状態にします![]()
(大量の書類は隣の部屋に広げて、仕分け中)
②次に各棚に何を置くかを決めます![]()
③書類を仕分、分類したら
各ファイルやケースにおさめます![]()
独立して4年目なので、ものスゴイ量の書類があり、
仕分けだけでも大変だったのですが、
ここをクリアし、きちんと整理整頓が出来ておくと
書類の探し物も減り、次の仕事の準備も簡単になり
ものすご~~く、効果大![]()
適材適所、シェルフは仕事関係を集中![]()
なので、バッグ類はクローゼット内に移動します![]()
これが、アフターの写真です![]()
一番下は、大きなモノを置きました![]()
バッグの中には、セミナー用、イベント用と
すでに必要なモノが入れてあり、
そのまま持って出ればOKです![]()
下から2段目が、書類です![]()
さらに、中身が詳しくわかるようにテプラでラべリング![]()
ボックスは縦でも横でも、自分の使いやすいように![]()
この方は、横が見やすくて都合がよかったので
前後に並べました
ここまでの時間配分は、
部屋の下見とサイズチェック、
お買い物に約1時間![]()
実際にモノを仕分け分類までと、
棚に並べてが1時間![]()
合計で2時間の作業![]()
意外と、頭も体力も消耗するので
集中力を考えたら1回2時間程度がベスト![]()
このまま延長もありですが、
その場合は少し休憩をして(ココカフェしたり
)
それから、また始めた方が良いです![]()
この作業を、繰り返しながらお家の丸ごとを
片付けていきます![]()
私と一緒にするので、スキルアップと習慣になります![]()
収納家具の選び方や収納方法のコツをつかんでくれば
段々と自分でも出来るようになり、リバウンドもしにくくなりますよ![]()
片付いてくると、嬉しくなって
もっともっと頑張りたくなるので
私が帰宅後も、そのままのモチベーションで
さらに1時間位、頑張る方がほとんどです![]()
3段目と一番上の段は、次回になりました![]()
感想は・・・
「自分だけでは、なかなかやる気が起こらず、
しなきゃしなきゃで、たまった書類がすっごい事になってた~」
「100均で書類ケースを購入しただけでも
片付けるぞって気分になるし、やり出したら止まらなくなる~」
1人ではどうしても後回しになりがちで
なかなか取りかかれなくっても、
私が一緒にすることで、
「背中を押し」「きっかけ」
になれば嬉しいです![]()


