流しの上の棚にはカゴの中に毎日使うお弁当箱


お部屋探し、リフォーム&収納で住まいに笑顔をお届けする!  「オールライフアドバイザー」-20110620065639.jpg


流しの引き出しには毎日使うお弁当の小物を。


そして、おはしなどをカゴに入れています。

使う時はカゴのままテーブルへ出すこともできます。


流しの前にいてすぐに取り出せて


くるりと反対を向けばダイニングテーブルなので


そこでお弁当のおかずを詰めて準備します音譜

お部屋探し、リフォーム&収納で住まいに笑顔をお届けする!  「オールライフアドバイザー」-20110620071915.jpg


動線、収納場所がきちんと合っていると


朝の忙しい時間も、作業はテキパキと進みますニコニコチョキ





その下の引き出しにはコップを並べて

お部屋探し、リフォーム&収納で住まいに笑顔をお届けする!  「オールライフアドバイザー」-20110620071616.jpg



子供達が自分で取って使えるように


今はここがベストポジショングッド!




一番下の引き出しには、



ふりかけやのり、その他の調味料など。


お部屋探し、リフォーム&収納で住まいに笑顔をお届けする!  「オールライフアドバイザー」-20110620071524.jpg



こちらも、子供達が自分でご飯のお代りをして


ふりかけなど、すぐに探して取れるシステム音譜




家族みんなのための収納


子供達に優しい収納にすると、



主婦の仕事も減らせて


子供は自分で何でも出来るようにな



一石二鳥ですねニコニコチョキ




簡単シンプルココルールのポイントドキドキ

合格器は食器棚と決めずに、すぐ届く場所に置く


合格カゴの中にざっくり入れて、みんなが出し入れしやすく


合格ゆる~いルールで、良い意味で適当に整えましょうニコニコ