写真、横に出来なくてごめんなさい![]()
博多区にお住まいのK様邸のビフォーアフター![]()
出張サービス2時間で出来たことは
家全体の各部屋のチェック![]()
この部屋はこれをここに置き、こうしたらいいって
大まかなアドバイス![]()
仕分けして要らないモノを処分![]()
そして、リビングと隣の和室の模様替えをしました![]()
テレビ周辺が一番視線が集まるのでここが結構ポイントです![]()
リビングのテレビ横の高さのあるPCデスクは
和室の床の間スペースにぴったり入りました![]()
右側はハンガーも掛けられます![]()
畳の上にあったカゴを2つづつ並べたらスッキリ![]()
最近は床の間を収納スペースにする方が多いです![]()
床の間もきちんと掃除してキレイに使えば問題ないです![]()
昨年アドバイスに伺った家も、最初は心配していましたが
全く問題なく、より家族円満に、仕事もドンドン増えて
お部屋だけでなく、生活全般に良くなったと喜びの報告がありました
臨機応変にお部屋も家具も快適に使えばいいと思います![]()
畳の上にあった引き出しもPCデスクの隣にぴったり入って、
家族の普段着を中心にまとめました
壁のスイッチの邪魔にもならず、最初から測って買ってたみたい![]()
テレビ隣に置いていた時に収納していた本、おもちゃは
ローボードの中を整理したら、本はほとんど納まりました![]()
そしておもちゃなど出しておきたいモノは
元々持っている木の正方形のBOXを並べたり重ねて
その中と上に飾りながら収納することに![]()
ちょっとした工夫で、お部屋が広く使えて
そこにあるべきものが、きちんと納まります![]()
本、雑誌を真似しても出来ないのは当たり前![]()
間取りも持っているモノも家族構成も違いますから
各家庭に合った方法で実践するしかありません
応用がなかなか難しいんですよね~~
そんなお悩みを、
私がこれまでに経験した事、得た知識で
一緒に解決するお手伝いをしています![]()
そしてこの日の2時間で、得たものは
床のモノが棚に納まり部屋が畳4畳位広くなった![]()
モノの定位置が決まり動線が良くなった![]()
みんなに、何がどこになるかわかりやすくなった![]()
家具の移動や使い道の変更だけで済み、無駄な買い足しを防げた![]()
などです![]()
4月から、ここに写っている娘さんが小学生![]()
なので、幼稚園のモノは要らなくなり処分
机を入れたりするので
今度は子供部屋をビフォーアフターに行きます![]()
とっても、楽しみです![]()
こうして、時間の経過と共に定期的に見直しをして
家族の成長と共に一緒に「進化させる」ことをおススメします![]()
ココの提案するCoco*Styleは「ゆる~くて長続きする」
が基本ですが、もっとキレイにお部屋をセンス良くグレードアップしたい方には
「勝負収納のコツ」やその他、グレードアップする技も教えてあげますよ![]()
過去記事再投稿
それまでの出張サービスで、
適材適所に家具の配置や
収納方法を変えた場所
ちゃんとそのままをキープされていました。
1部屋増えるココの収納模様替は
ライフスタイルに合わせて、進化します!!
皆様の今の住まいと暮しを
もっと笑顔で
もっと心地よく~

