アンチェスター撮影に成功! | コリドラスのある生活

コリドラスのある生活

コリドラスに目覚めてしまった1人の人間の奮闘記…
しかしコリドラスだけに終わらず…


コリドラスを知らないひとはコチラから
↓↓↓

コリドラスを飼い始めようと思ったら
↓↓↓


どうもatですビックリマーク

アンチェスターも孵化して2週間たちましたよ

最初が小さいからここまでくるのに2週間もかかってしまった。稚魚自体は弱さを感じることなく育つので基本的にはやりやすい。


我が家の3匹は♀1♂2の1番いいカタチだと思う。
ここ最近ドサッと入荷があったから価格がだいぶ下がったけれど、繁殖させてみて高価なコリドラス だって再確認したこともある。

自分のことをブリーダーとか、稚魚の育成に自信があるとか、この時期に100%産卵させることができる!とか恥ずかしくて言えませんが、なんとなくアンチェスターに感じたことが

臆病なコリドラス 

常に人がいるところで慣れさせれば大丈夫だと思いますが、基本的には人の気配があると物陰にいることが多い。

アンチェスターも群れにしてしまえば平気なんだけど3匹だけ単独にしたら急に臆病になった。
他のコリより神経質な分、捕まえにくいんだろうなと…

そして卵の数が少ない気がする。もちろん産卵慣れしてくればどんどん数は増えるかもしれない。

でも無精卵が少ない割に卵の総数が少ない。
もうちょっとカロリーのある餌を与えていくことで産卵数は増やせそう。

これが自然界で考えたら、乱獲してしまうと途絶えてしまわないか心配になる。


我が家の臆病なアンチェスターの貴重な至近距離からのTポジ。

私は石になり続けることで撮影に成功しました