こんにちは✨At.ap lc occoのはぎ🐠🫧です!

一昨日は持ち寄りお茶会

昨日は丹波篠山へお茶摘み体験と和紅茶作り

そして今日は〜〜〜祇園祭 後祭!



​第六十五回 祇園祭 煎茶献茶式



に初めて行って参りました‼️ぱちぱちぱち‼️

祇園祭そのものも初めてです‼️

改めて見るとすごいスケジュールで自分でも

ちょっとどうかなと思いました。

お茶沼人は止まらない。


所で何故煎茶のせんの字も分からない私が

このようなチケットを持っているかと言うと、

Xでフォローしている煎茶道のスイシさん

(@osencha_suishi )

大阪のイベントバー エデン難波にて

煎茶バーをされていた所にお邪魔し

そこでこんなすごいイベントもあるよと

教えて頂き申し込んだのがきっかけでした。


なんも知らんくても大丈夫!!


の言葉を秒で鵜呑みにし、

自慢のフッ軽で夢の優雅な(?)

お茶まみれ週末を実現させましたとさ。

遠征慣れててよかった。


スイシさん、ご紹介ありがとうございました!



さてさて

9:00に八坂神社の本殿にて献茶式が始まりました。


煎茶の献茶式とは

京都にある煎茶道6流派

・小川流

・玉川遠州流

・皇風煎茶禮式

瑞芳菴流

泰山流

賣茶本流

家元の輪番奉仕により煎茶を点て、

神前にお供えする事だそうです。


こんなにたくさんの流派があるんですね

どんな違いがあるのか気になります✨


葬儀のお仕事でも献茶さんと

呼ばれるスタッフがいらっしゃいますが

どう言う繋がりでそうなったのかも

気になるところであります🤔🤔🤔



献茶式が終わったら拝服席と副席と言って
2回お茶席に参加できる券があったので
そちらにも参加させて頂きました。

茶道との違いに興味津々✨

拝服席・泰山流
炭を団扇で仰ぎお湯を温める時に
火花がぱちっと飛んでそれがホタルみたい!

お茶は玉露でしょうか。(分かんない!)
旨み甘味がとても濃く、
奥の方で若干の心地よい渋みもあり
とても美味しいお茶でした。
しかも2煎も飲める!

茶道のお抹茶と違い、
先にお菓子を食べ切るのではなく
1煎目と2煎目の間にお菓子を食べるのだそうで
先にお茶をいただくと言うのが衝撃でした。

お菓子ももちもちしていて美味しかったです✨
ご馳走様でした🙇

お土産?神様のおさがり?も頂きましたよ。

お菓子とお米だそうです。紅白で可愛いです✨

 


八坂神社の紋かな???


ちなみにお茶席のこちらの建物

八坂神社 常盤神殿内の常盤御殿といい

普段は一般非公開のすごい所だったそうです。


すごくキラキラしていてすごく大きい掛け軸や

立派な花瓶などが飾られていました。


こう言う芸術品の価値が分かる日本人に

なりたいものです。



副席・玉川遠州流

こちらはなんと!!

椅子に座ってテーブルでのお茶席でした!

正座が苦手な私にとってどれ程天国か……。

ありがとうございます😭🙏💕


味噌っぽいあんこの入ったもなかと

甘さが際立つ旨みが濃縮!!みたいなお茶を2杯

ほんの、ほんのちょびっとの量ですが

すごく深みがあって美味しかったです🍵

ご馳走様でした✨


お茶の先生方がお話されていましたが

長く何百年も続いている伝統は

継いでくれる若い人がいなくなってしまって

いつかプツンと途切れてしまわないか

とても心配なのだそうです。

小学生〜中学生くらいの子もいらっしゃって

大人になっても続けていてねと仰っていました。


紅茶から和紅茶へ、和紅茶から日本茶へ、

抹茶、煎茶とお茶とつくものならば

なんでも飲みたい私です。


どうか百年千年いつまでもこの素晴らしい

伝統の文化が続いて欲しいなと思いました。


貴重な体験をさせていただいて
本当にありがとうございました✨
またご縁がありますように✨