3/17(金)、予報では波無し風無し夜の気温が11℃以上21:00頃干潮なので、また三ツ石Eポイントへ定点観測に。16:00から雨予報だったので雨の中の釣りを覚悟していたのだが、予報の雨になる時間が、19:00から、21:00から、23:00からとだんだんと後ろにずれて行く。ラッキー。これは雨が降る前に戻ってこれるかも。今日は17:00-23:00が潮位70cm以下なのでその時間を狙って三ツ石へ渡ります。餌は今回もオキアミ3kg分のコマセの半量。安全のため早めの22:00までには戻ってきたい。

17:00頃に渡り始め17:40頃にEポイントで釣り開始。



磯にはブダイの処理跡があったので少し前に昼間にブダイ釣りの人が入っていたのだろう。

鱗の大きさ的に良型のブダイと思われる。自分もここはブダイもいそうと睨んでいたので、先を越されたようでちょっと悔しい。今日は1回しか大きく潮が引かないはずなので、恐らく渡船で来た人と思われる。


夕マヅメからの釣りで最高のタイミングだと思ったのだけれど、ウキに反応無し。あれっ、ここはすぐに反応があって釣れるはずなのに今日はいつもと違う。全く餌も取られない。。。はじめはまだ明るいからと思ったが、暗くなっても全く反応が無い。。。メジナが産卵に入って釣れなくなったのか、あるいは、昼間に渡船で来た人がコマセを沢山撒いたためお腹一杯になっているのだろうか。

沖に流していった時にウキに反応があり「やった!」と思ったが、軽い引きで巻き上げるとハタンポ。こりゃダメだ。

潮が下がるにつれて何故か波と払い出しが強くなり釣りにならなくなってきて、さらに波しぶきを頭からかぶり出す。いつもは左半身が濡れるのに、今日は後ろからしぶきをかぶる。東風だからだろうか。

20:00頃までねばるがバッカンに水が入ってコマセが駄目になり強制終了。はじめてEポイントで坊主となりがっくり。雨が降らなかったのだけは運がいい。21:00には車に戻り帰宅。まあこんな日もあるさ。。。

今回まで5回連続でEポイントを狙った結果、とうとう坊主を食らってしまった。シーズン中は良く釣れる場所だけれど、やはり磯の低さがネックで、安全に濡れずに入れるタイミングは結構少なく、入るには波しぶきで濡れる覚悟が必要。良型が居付いているので海況が良い時は是非入りたい場所でした。そろそろ飽きてきたので、次回からは他の場所を狙ってみよう。。。