7/2(土)、今回も前回同様、オキアミ3kg分のコマセを用意し、前日の21:00から朝3:00まで頑張り
狙いはイサキやメジナ。フエダイなどの予想外の獲物が掛かってくれれば、なお良し。
前回の釣果は2匹なので、今回は3匹を目標とします。毎週目標匹数が減っていく今日この頃。どうせ沢山釣っても食べきれないし。。。負け惜しみです。
いつものように午後に家族の夕食を作ってから出発。先週はハヤシライスだったので、今回はマーボー(豆腐+鳥ひき肉+ナス+ズッキーニ+ピーマン)にしとこう。丸美屋の「焦がしニンニクマーボー豆腐の素」のお世話になります。
毎度ながら、磯へ下りた段階で汗だくでシャツはびしょびしょ。今日はべた凪の闇夜。風も弱いのでイソヌカカに刺されて痒い。急いで釣り用グローブを嵌めて手の甲を刺されないようにします。梅雨の時季は海が穏やかに安定していて釣りやすい日が多いです。もうじき真夏になると台風が毎週やって来るので釣行のタイミングを見定めるのが難しくなります。
前回、メジナのみでイサキが釣れなかったので、今回は釣座を沖向きに変えてみることに。ウネリが入っている場合は釣りずらい場所ですが、凪の今日なら快適そう。予定通り21:00頃に釣り始めると、ウキが頻繁に沈みあっという間にハタンポが5匹釣れます。いつもはウキに反応無く餌だけ取られる場合が多いのに、これだけ針掛りしてくるということは、それだけ魚の活性が高いのでしょう。期待が高まります。
21:55、ウキが勢い良く沈み良い感触。ぶり上げると久々の良型イサキ、38cm。

23:13、2匹目のイサキ。
23:20、3匹目のイサキ。
23:48、4匹目のイサキ。
23:58、35cmメジナ。
順調に釣れていましたが、なぜかこの後は釣れない状況に。
一度、重量感のある獲物がかかりますが、磯際で道糸が擦り切れて逃げられました。
3:00過ぎ、道糸が抵抗なく切断。きっとフグに齧られたのでしょう。丁度、コマセが尽きた所だったので、片付けに入ります。片付け終わった頃、流されていたウキが磯際に戻って来ていたのでタモで掬い無事回収。ラッキー。
空がだいぶ明るくなってきた日の出前の4:14頃に磯を撤収します。
本日の釣果はイサキ4(38,34,33,31cm)、メジナ1(35cm)の計5匹。
イサキは皆メスで抱卵していたので、旬は継続中。
来週もイサキ狙いで出撃したいと思います。