3/12(土)は朝に伊東地磯でブダイ確保後に仮眠し、夜釣りメインで真鶴三ツ石にて2匹目の泥鰌とばかり大型メジナを狙いましたが坊主。亀ヶ崎へ移動し何とか良型2匹を確保し形になりました。結構運動になったと思うので今後の体重減少に期待です。
真鶴や伊東の週末の天気予報を見ると3/12(土)の朝から3/13(日)の朝にかけて風速1m/s、べた凪の予報。これは3/12(土)の夜はまれに見る夜釣り日和。新場所開拓でもと考えていたのですが、やはり先週の大型メジナが釣れたのが忘れられず、今回も同じ三ツ石のポイントでメジナを狙うことに。移動は夜の方が効率的なので、夜のうちに移動し、昼に仮眠後に夜釣りする計画です。2匹目の泥鰌狙いで坊主ということは良くあることなので、保険として朝に伊東地磯でブダイを確保することに。先週釣った10匹中、3匹がまだ未消化でチルド室にあるため今回の目標はメジナ3匹、ブダイ5匹の合計8匹とします。
計画としては、朝に伊東地磯のブダイ入れ食いポイントでブダイ5匹を確保後、焼却場下の入磯ルートに寄って、今後の暖かくなり植生が繁殖することに備えて下草狩り、その後昼寝し、あおき釣具店でオキアミ3kg分のコマセを準備し16:00頃の潮位60cm位のタイミングでウェダーで三ツ石に渡る途中の左側の岩場へ入って、夜21:00頃の潮位50cm位のタイミングで戻ってくることに。
3/12(土)は5:30頃に伊東地磯に到着。潮だまりにガンガゼ2個見つけたので、まだ時期は早いですが石物の当たり調査をしてみることに。6:20頃にガンガゼを放り込んで釣り開始。当たりなし。。。
休憩の後にいつものブダイ入れ食いポイントへ移動し9:10頃にブダイ釣り開始。
1匹小さ目のを追加した後、9:55に3匹目。これも良型。
9:58、4匹目。良型。
10:05、5匹目は小さ目。
帰りに釣人2人に話掛けられ話が盛り上がる。今夜、夜釣りに入るとのことで、自分がこれまで行きたかったが二の足を踏んでいた場所に入るとのこと。メジナの魚影が濃いらしい。最近のメジナの様子を聞くと、オスはノッコミに入ったがメスはまだとのこと。先週真鶴で47.5cmのメスが釣れたことを伝えると、地磯でそのサイズはすごいとのこと。ブダイ入れ食いポイントの話をすると、このあたりはメジナの仕掛けにハンバノリを付けて釣ればどこもブダイ入れ食いだとのこと。本当?、自分の経験上はそんな事無いとおもうのだけれど。。。いろいろ情報をいただきお礼を言って別れます。
真鶴への移動の道すがら予定通り焼却場下への入磯ルートの下草刈りへ。駐車スペース近くに家庭ゴミが捨ててありゲンナリ。なんで平気で捨てるかなあ。。。磯へ下りて行きながら今後邪魔になりそうなツワブキの葉等をハサミで剪定。既に2cm位になった毛虫がそこかしこにいました。。。これが5月位になると5cmを超える大きさに成長して怖いんだよなあ。いまのうちに草を刈ることで、今後の遭遇率を少しでも下げておきたい。
12:43頃にゴロタ浜へ下りると海はべた凪。
湯河原で仮眠して起きると既に時刻は17:30。やばっ、16:00には三ツ石へ渡る予定が大幅に後ろ倒し。急いであおき釣具店でコマセを購入後、磯へ向かいます。途中、スマホを車に忘れたことに気付き、写真撮れないけどまっ、いーかとそのまま行こうとしましたが、よく考えると時間と潮位の推移を見るのにスマホは必須。これを持っていかないと命にかかわるということで、走って車まで往復。10分位ロスしましたが良い運動になった。
既に潮位40cm以下になっているので長靴のまま渡り18:20頃に岩場へ到着し準備し釣り開始。ブログで先週に47.5cmのメジナが釣れたと書いたので、それを見て誰か入っている人がいるかもと思いましたが誰もおらずラッキー。所詮マイナーブログです。。。すぐに当たりがある事を期待していましたが、先週と違い全く当たりが無い。海況は先週と同じ感じなのだけれと、空に煌々と輝く上弦の月のせいか、あるいはV9ではなく他の安いコマセを使ったためか。あるいは単にその場所にメジナの回遊が無かっただけか。。。20:11にコマセを半分使い切った所で撤収。この時間はまだ潮位40cm位なのでぎりぎり長靴のまま安全に撤収できた。片付け時にライトを付けると大きな蚊が沢山寄って来た。もう虫が出てきているのか。今後、夜釣りの際は虫対策も必要になってきますね。
残り半分のコマセは潮位を気にせず釣り出来る安全な場所で消化したい。ということで、プランBとして考えていた亀ヶ崎と鉄棒のうち、北からのウネリと微風を避けられる南向きの亀ヶ崎へ移動することに。
9:30頃から亀ヶ崎でメジナ狙い開始。棚2ヒロ半位で先端右側で開始するが当たりが無い。。。もうガンガンコマセを撒いて終了しようかと思い始めた22:06、ウキが20cmほど沈み合わせるとメジナの引き。上がって来たのは35cmの良型メジナ。やっと釣れた。うれしい。
もっと釣れないかと続けるも沈黙が続く。残りコマセで最後に先端左側を狙ってみることに。時々針が底にひっかかるので深さは右側よりも少し浅そうだ。こちらも当たりが出ないが粘っていると、23:20ウキが沈み38cmのメジナが釣れる。
計画通りもう1匹確保したかったが、その後は当たり無く0:30頃にコマセが尽きて終了。日中は暑い位になりましたが、夜、この位の時間になると微風でも薄着じゃ肌寒い。
本日の釣果は、伊東地磯分はブダイ5(40,39,38,33,31cm)、
真鶴亀ヶ崎分はメジナ2(38,35cm)でした。
今回は無風、べた凪で大変釣りやすい海況だったので非常に助かりました。次週もべた凪を期待します。