10/15(金)夜~10/16(土)午前中まで、また川奈へ。先週沢山釣っていた方がサザエで石鯛を釣っていたので、自分もサザエで同じ場所で釣ればイシダイが釣れるのではと妄想しての釣行です。
先週は夜釣りでハタンポを泳がせてサメは釣れたが、そもそも川奈にクエはいるのだろうかとググると、川奈のイルカ浜堤防でのクエの釣果報告や、スキューバダイビングで撮られたクエの写真が見つかったので生息場所ではある様子。ということは、狙い続けていれば、そのうちポンと釣れるのではと思い、今回も夜釣りから開始して泳がせをすることに。効率をか考えると朝から開始すれば短時間で食料を確保できるのですが、ウトウトしながらのんびりと釣るのも贅沢な時間ではあります。寒さが本格化する前の今の季節に天候・海況が良いタイミングがあとどれだけあるかも分からないので、なるべく機会は逸したくない。天気予報によると、気温は本日まで夜半袖で大丈夫だが明日からぐっと下がるとのこと。
仕掛けのストックが無くなってきたので100円ショップで泡だて器を購入し、ばらした針金で底物用の天秤を作成。泡だて器の持ち手部分はパイプ天秤風にしてみる。今回、螺旋サルカン作成にも挑戦。娘に「作れる?」と挑発したら誘いにのって頑張って2個作ってくれた。自分の作ったものと遜色無いので立つ瀬が無い。。。
今回の計画は、夜釣りはウキ下竿1本半で魚を泳がせクエを狙う。まずタックルを準備しサバ単を付けて仕掛けを放り込み、その隙にオキアミ餌の胴付きで泳がせ用にハタンポを確保。泳がせを開始しながら泳がせ兼コマセ用にハタンポとネンブツダイを追加確保して勝負する。昼はザリガニでお土産用のイシガキダイを確保した後、サザエで石鯛を狙う。
行きがけに、コマセ用に十分な魚が確保できない可能性を考え近所の業務スーパーで代替策としてワカサギを購入することに。しかし店舗改装中。行きがけに湯河原の業務スーパーに寄ったが、8:30頃に店舗に到着すると商品に覆いがかぶせてあり「お客様ただいま閉店します。」とのこと。店舗によって営業時間が違うのね。。。急いでワカサギを探すも覆いがかぶせてあるため見つけられず。無念。サザエはあおき釣具店で1kg(1300円)購入。パックの付け餌(400円)も。
車を停める直前、巨大なイノシシが前を横切る。こんな大きなイノシシは見たことが無い。今まで見たことがある大きさのイノシシは、もし自分が襲われても応戦すれば互角まで持ち込めるかもしれないと思える位でしたが、今回の大きさは無理。太刀打ちできない。お願いだから猪突猛進してこないで。磯に向かうにはイノシシが横切った道を通らねばならず、おっかなびっくりです。
釣り場到着は22:00。準備して予定通りサバ短の仕掛けを放り込む。その間に餌のハタンポ・ネンブツダイ釣り。今日も底付近に魚の反応は無く、水面付近に棚を上げるとハタンポが食ってきた。22:45頃、ふと見ると、先程放り込んだ仕掛けのウキがススススっと沈んで糸がジジジと出て行く。早速ウツボかと思って巻くと軽い。子ウツボ?とぶり上げると魚のシルエット。ライトで照らすとアカハタ30cm。
その後、泳がせには全く反応なし。サバ短で続けるべきだったのか。ハタンポやネンブツダイも数釣れない。時々、釣れた魚をハサミで細かく切って撒き餌として撒くも、量が少なすぎて効果がなさそう。2:00頃になって眠くなってきた。暫く寝ようとそこまでに釣れたハタンポなどを全てコマセにしてウキ近くにばら撒き休むことに。撒いて少し経った時、いきなりウキがズポッと沈み糸が勢い良く出て行く。竿を取るとかなりの重量で引っ張られる。先週サメを釣った時以上の重い引き。突っ込みをやっと止め、よし浮かしにかかろうと思った瞬間、ふっと軽くなる。あー、またやっちゃった。。。仕掛けを上げるとサルカンの結びが解けていました。先週のミスをまた今回も、いい加減学習しないと。貴重な仕掛け1式を失うのは痛い。おそらくサメかエイだとは思うが姿見たかった。。。
その後、再度の当たりを期待するも泳がせには反応無し。4:00頃に胴付きでカサゴ22cmが1匹釣れたのみ。思ったより気温が下がり上着1枚では寒い。寒さに震えながら朝を待ちます。
6時ごろから、いつものようにザリガニでイシガキダイ釣り開始。
なかなか針掛りせず。用意したザリガニの数もそれほど多くないため坊主が頭をよぎる。8:00頃にやっと1匹確保。29cm。
ザリガニが尽き、サザエでのイシダイ狙い開始。予定では先週沢山釣っていた人の釣座を試すつもりだったが、面倒くさくなり釣座は変えないことに。初志貫徹できない自分であります。やはり沢山釣れなくても、釣座が居心地良く根掛りしない方が気分が良いんだもの。しかしサザエで釣れるのだろうか。自分の場合、エサ取りにやられまくり針掛りしない印象なので、今回は堅い部分をハサミで2つに切り分けて針につけてみる。すると、9:30、2匹目のイシガキダイが釣れた。
9:30頃、針掛かりして上げると24cmのカワハギ。
午前中一杯はもつ予定だった天気予報は外れ、10:00には雨が降って来たので撤収。
本日の釣果はアカハタ1(30cm)、カサゴ1(22cm)、カワハギ1(24cm)、イシガキダイ1(29cm)の4目4匹。
あまり釣れなかったが、正体不明の大物にはワクワクしてしまう。これだから夜釣りはやめられない。今回、当たりの無い時間が多かったので、次回は竿を2本出しそれぞれで餌を変えてみる、エサ確保時にも本命を狙う際にもコマセを撒くといった事で改善できればと思います。