8/12(水)~8/13(木)にかけて、また川奈へ夜釣りに。

8/13から会社がお盆休みでお休みとなり4連休。4連休中1回は釣りに行きたいので8/12の会社から帰宅後に天気予報をチェックすると全日雨予報。何てこった。唯一曇り予報なのは明日朝5時まで。ならば今夜行くしかない!2日前に釣りしたばかりですが、フラストレーションが溜まらないように突撃することに。時間を無駄にしないよう至急準備し出発します。

計画では23:00頃に夜釣りを開始し4:30に終了。雨が降り始める5:00までに撤収。底物仕掛けを持って行くと、つい粘ってしまって前回のように雨でびしょ濡れになりかねないので今回はフカセタックルのみ持っていきます。念のため雨が降り出す時間が遅れた場合に備えてルアーも持参することに。

HPでチェックすると、あおき釣具店はお盆期間中は24時間営業するようなので、いつものように行きがけに、あおき釣具店でオキアミ3kg分のコマセを調達。平日であるためか思ったより道が混んでいて釣り開始は23:40。前回よりも蜘蛛の巣が少なかった気がするので昼間に入った人がいたのかもしれません。フカセタックルだけだと重いピトンやリール、錘が無いため荷物が軽く入磯が楽ちん。

釣座はこのところ好調な東側の沖向きの場所。今日は波が穏やかなので安全です。2袋に分けていたコマセの1袋目はここで消化する予定。イサキの反応を期待するも0:05にやっと釣れたのはカサゴ26cm。

棚は2ヒロ位ですが干潮のため、べた底まで仕掛けが落ちているようです。


沖側はフグばかりポツポツ釣れるので磯際を狙うと、1:03にフエダイ31cm。

型は小さ目ですが久々の高級魚フエダイはうれしい。前半戦は他に釣果無く終了。東向きの釣座は今日は上物の調子が今一。


2匹目のフエダイが釣れないかと後半戦も東向きの釣座で勝負します。3:00頃までコマセを撒き続けるもフグやハタンポが時々釣れるのみで坊主。場所替えするべきだったか。。。

前回、胴付きで良型アカハタが釣れたので、今回も釣れるかもと残りの時間は北向きの釣座に移動し胴付きで勝負することに。3:50頃、1投目ですぐにヒット。上がって来たのは32cmメジナ。

1発で釣れてしまうなんて、あれだけフカセで釣れなかったのがウソのよう。


3:56にも良い当たり。30cm強のイスズミ。

これくらいのサイズだと臭みが無く美味しく食べられる個体かもしれませんが、今日は既にお土産は確保済みなのでリリース。


4:17に釣れたのはイットウダイ、24cm。

非常に美しい魚体。イットウダイ科の魚としては、以前、三宅島でテリエビスを数匹釣ったことがありますが、イットウダイを釣ったのは初めて。イットウダイのサイズとしては、かなり良型と思われます。色が赤い魚は、その色だけで食欲がそそられテンションが上がります。


4:28には25cmのアカハタ。小さ目ですが自分的には十分キープサイズ。


ここまで、胴付きの威力を見せつけられた怒涛の釣果でしたが、空が薄明るくなって全く当たりが無くなり終了。反応無く餌は無くなるので、小物が沸いて来たんでしょうね。胴付きはコマセも必要無く付け餌のオキアミだけあればよいので、これだけ釣れれば経済的で効率的。もう少し胴付きで釣る時間の割合を多くしても良かったかもしれません。

最後にルアーを投げようと沖側へ移動すると、いつの間にかルアーマンが2人入っていました。全く気付かなかった。いつ来たのだろうか。。。

2種類位のルアーを10回ずつ投げるも反応無く、雨が降って来る予報の時間も過ぎているので5:30頃に撤収します。

少しポツポツ雨が降って来ましたが、前回のように土砂降りにならず快適に撤収できました。


今回のお土産は、フエダイ1(31cm)、メジナ1(32cm)、カサゴ1(26cm)、イットウダイ1(24cm)、アカハタ1(25cm)の5目5匹。

フカセ釣りは渋かったですが、全体としては、いつもより色とりどりな釣果で高級魚も多く満足でした。


最近、天候が悪く限られた時間での夜釣りばかりで底物勝負があまりできてません。天候が回復し気温が高く無ければ、今度は夜釣り、ルアー、底物と、フルに楽しみたいです。