7/30(金)、「はっ!」と突然目が覚めた。やばっ、子供を寝かしつけてすぐ起きるはずが、自分が先に寝てしまった。せっかく本番の夜釣りを楽しみにしてたのに、何時だ?朝か?と慌てて時計を見ると深夜23:50頃。ほっ、良かった、夜釣りができる。目覚ましをセットしていないのに奇跡的に起きれてラッキー。
急いで飛び起きて前日に下見しておいた背負崎へ向かう。釣果を求めるなら赤崎かトロッコ跡だと思うが、今回の夜釣りは、まだ入った事の無い背負崎へ入るのが目的です。さーて、どんな場所でどんな魚が釣れるのか。ワクワク。
車を停めてから入所は楽々。1分で釣座に到着です。磯全体が濡れており、荒れていなければ波は上がってきませんが、満潮時は波しぶきをかぶる様子。釣座は平坦で魚を生かしておける潮だまりもあり磯の中では極楽な釣り場です。良型イサキが数釣れると良いのですが。
深さは磯際で3~4ヒロだろうか。0:20頃に、2ヒロの棚でフカセを開始します。1投目から早速ネンブツダイ。2投目で良型の引き。上がって来たのは38cmのクチブトメジナ。

先日のジャンボイスズミに比較すると大した引きではありません。迷わずぶり上げます。とりあえず潮だまりに放り込む。このペースなら沢山釣れるだろうから、最後に良型を5匹ほど選別して持ち帰る計画。しかし後が続きません。さすが離島で魚の反応は良いのですが、釣れるのはフグ、ハタンポ、ダツ、ギンユゴイなどの小物ばかり。
しばらくすると、突然ウキがズボッと勢い良く沈みます。これは大物だろうと踏ん張るも根に入られ根掛り。
1:30頃、やっと良型がかかったと思ったら今度もクチブトメジナ 39cm。

その後、少し沖側でウキがスポスポと沈み始めます。釣れるのは足裏サイズのオナガメジナとイスズミ。

2:00頃、遂に来た。強烈な当たり。先程ばらした大物と同じような引き。今度は糸を出さずに堪える。竿がのされないようにしっかりと耐えて浮いてきた大物をタモで掬うと、ズコーッ。。。先週同様ジャンボイスズミ。。。
その後はダツと足裏サイズのオナガがコンスタントに釣れ、3:30には餌が尽きて終了。お土産はメジナ2匹のみですが次週分の食料としては十分です。沢山釣れて楽しい夜釣りでした。
一度宿に戻って魚を冷蔵庫に入れてから今度は前浜堤防へ泳がせ釣りに向かいます。4:30頃に到着し、堤防に泳がせの人が沢山いると思ったのですが、6人ほどルアーを投げる人。その後、2人ほど泳がせの人が来ましたが、エサのムロアジは他の場所で調達してきた模様。ああ、これはムロアジが回って来ていないな。。。さらに、見ていても、誰も釣れている様子はありません。
サビキを始めますが予想通りムロアジの姿は無し。先端に入れば釣れるのかもしれませんが、現在、堤防の拡張工事中で、先端が一段低くなっているし、やがて工事の人達がやって来て入れなくなりました。サビキに群がるのはオヤビッチャの群れとソウシハギ。せっかくなので18cmと17cmのオヤビッチャを釣ってキープ。
サビキを続けても時間の無駄なので、6:00からイシガキダイ狙い。気休めに先週余ったウニ団子を撒いてザリガニを放り込むと当たりがあり、6:49、やっと針掛かったのは23cmのイシガキダイ。

8:00に宿に戻りカップ麺朝食。来る前に買っていたカツ丼があり、子供達の食指が動かず残っていたので自分が食しますが、なんだか痛んでいる様子。ただ捨てるのはもったいないので、ええいままよと掻き込みます。食事後は着替えて、また赤崎の海水浴場へ。
10:00~11:30までの予定でシュノーケリング開始。前日、娘が手のひらから直接ハマフエフキに餌をやっていたのが羨ましく、自分もチャレンジすることに。前日もいた、主のハマフエフキの前に千切ったソーセージを差し出すと、バクっと人差し指の第一関節まで食いつかれ、もぎ取るようにクイっと体をひねられた。痛あーっ!。全然「ぷに」じゃない!。血が出たかと思いましたが、幸い無傷で済みました。貴重な体験でした。。。
なんだか気分が悪くなって来たので早めにシュノーケルを切り上げると、うぷっ、急激に吐き気が。耐えきれず、久々に戻してしまいました。やはり朝食に食べたかつ丼は駄目だったか。。。
戻した後はすっきり、宿に戻って荷物を整理し13:30の熱海行きのジェット船で熱海へ。
熱海に到着し自分だけ車を取りに行こうとすると、下の娘のやるき子ちゃんが、重い荷物もったままでいいから、みんなで車まで歩こうと言い出す。途中、ペースが落ちたので「持とうか」と声をかけるも「いい」と意地でも頑張る。最後まで根を上げずに歩き切りました。えらいえらい。
帰り、熱海ビーチラインに入ろうとハザード点灯させますが、前の車がハザード点灯しない。入口の料金所でも一時停車でなく通過になっている。きっと渋滞の苦情でやっと一時停止をやめたのかと思っていると、前の車がえらくスピードを出す。ん、何かおかしい。もしかして、135号線の通行止めが解除されて無料開放が終了しているなんてことは。。。すると、出口の料金所に「有料」の文字が。。。うおーっ、トラップにはまってしまった。やはり135号線が復旧したようで通常の有料に戻っていたか。。。普段はケチって利用しないので、なんだか悔しい。。。もっと分かりやすく135号線通行止め解除の案内版を出してくれれば良いのに。。。
今回の神津島のお土産は、クチブトメジナ2(38cm,39cm)、イシガキダイ1(23cm)、オヤビッチャ2(18cm,19cm)の3目5匹。

とりあえず、何事も無く、家族全員無事に帰ってこれたのが何よりです。それにしても振出しの石鯛竿の殉職は痛い。最近、業者が入っているのか、ヤフオクの相場が異様に高騰しており、タックルベリーと価格が逆転している状況。コロナの影響で活発化している転売ブームの影響でしょうか。1万円以下で買える品をまた探さなければ。。。