12/31(木)、魚のストックが無くなったので、年始の魚を確保するために釣り納めに行くことに。今年の締めくくりとして、久々にアカムツ狙いで緒方ボートさんに顔を出した後、ウシノクソに入り常連さんと話そうと思っていたのですが、緒方ボートさんに数回電話しても出てくれない。以前は、電話に出られなくても、すぐに折り返しの電話がかかってきたのですが、コロナで営業を控えているのか、あるいは、顔をださないものだからへそを曲げて電話に出てくれないのか、それとも体調不良なのか。仕方なく、プランBに変更。まずは鉄棒(右)で夜釣りでお土産を確保した後、ウシノクソへ行き、昼には撤収することに。
青木釣具店でオキアミ3kg分のコマセ混ぜ混ぜし夜釣り用と昼用にビニール袋に分けておきます。2:00、鉄棒(右)でフカセ開始。ここは以前子供と行って胴付きでベラを釣って遊んだ時に足場が良く気に入った場所です。獲物狙いで入ったのは今回が初めて。良い雰囲気なので期待度MAXで挑みますが、全くウキが沈まない。。。時々餌は取られるので何か小魚でもいるのでしょうが、メジナらしい反応はゼロ。ウキに反応が出ず海が無機質な感じで釣れる気配がしません。結局、雑魚も釣れず完全坊主で3:30に終了。大潮で期待していたのですが、満月で月明りが煌々と照らしていたからか、あるいは寒波が入ってきて寒くなった為かもしれません。弱い北風が肌寒く、海水も少し冷たく感じ、長靴を履いた足先は凍えて固まってました。丁度、鉄棒の左側へ釣り人が2人入って来て待機していたので、この人達が右側へ入るかもと、急いで撤収します。
潮が引いていれば昼にブダイを狙う用にカニを確保しようと思ったのですが、かなり満ちて来たタイミングで、まだ水が来ていない箇所で石をひっくり返してカニを探すも、指先ほどの小型サイズしか捕れません。数もいないので、お試しで3匹のみ確保して移動します。ウシノクソはメジナシーズンは場所取り争いが激しくなるため、すぐに磯へ下りて行きます。4:30に到着。幸運にも今日は一番手だった為、大岩の上に場所を確保し、磯際狙いでフカセを開始。しかし、ここでも反応無し。
5:00頃、2人ほど入って来てウキでイカを狙っているようでした。仕掛け準備に水面をがんがんライトで照らすので、こちらは釣りにならず。まあ、イカ狙いなので仕方ない。フカセでは埒が明かないので胴付きにオキアミを付けてカサゴを狙うことに。胴付きは、大物が来ても大丈夫な様に5号位の太仕掛け。ネンブツダイが2匹かかり、坊主逃れのためにキープ。。。その後、反応無いな、と思っていた矢先の5:40頃、エサがつつかれたと思ったらいきなり竿が突っ込みます。何とか耐えて切られないように引き寄せると良型のメジナ。38cm。このメジナ、帰宅後にお腹を開けると、内臓が脂肪の塊りでした。沢山人が入っている場所なので、養殖状態なんでしょうね。最近、自分のお腹も同様になっていないか心配。。。
今日は坊主を覚悟していましたが、とりあえずお土産が確保できて一安心。フカセでどう仕様も無く困った時は、胴付き仕掛けに助けられます。
6:00頃、渡船の第一便がやって来て、赤壁の中央に3人下ろします。6:15頃、赤壁の上部に人の姿が、クリフハンターさんかと思いましたが、一向に下降する気配が無いので違う人の様です。6:30頃、渡船の第二便がやってきて、大岩のすぐ脇の赤壁へ3人下ろします。そこに入ると、大岩から赤壁の際を狙えなくなるのですが、ハイシーズンなので仕方ない。
明るくなるとイカ狙いの方が撤収。その後、ルアーマン1人、以前お会いしたクリフハンターさんの友人の2人組、韓国か中国の方をと思われるフカセ師が1人やってきて、ウシノクソの北東の釣り座は満員御礼です。さすがハイシーズン。
フカセの昼の部を開始するも、コマセを撒くと木っ端の嵐。水が澄んでいるので良く見えます。そして、ウキに反応無く餌が瞬殺される。ああ今日は駄目な日だ。チャンスがあるとしたら夕マヅメのみか。。。赤壁の渡船組の様子を見ると、コマセをせっせと磯際と沖に打ち分けて、時々、30cm位のメジナを上げてはリリースしていましたが、ほとんど釣れていない様子。自分はコマセ量が少ないし、続けてもコマセが無駄になるだけなのは目に見えているので、メジナは諦めて胴付きでブダイを狙うことに。
通常、胴付きだとすぐにベラがかかるのですが、今日は反応自体が少なくベラが釣れない。その分、ブダイが釣れるかもと粘ると、10:00頃、カツン、カツンと良い当たりの後、竿が突っ込みました。やった!狙い通り良型ブダイ確保。37cm。
よし、お土産は十分。後は他の釣り人との会話を楽しみながら昼まで胴付きで遊んで帰るか。クリハンさんの友人の方に、ブダイ繋がりで、村越正海さんが道無し付近でひじきでのブダイの数釣りを記事にしていた話や、最近常連のNさん、Bさん、Kさんの姿を見ない等のお話を伺いつつ、まったりと釣りを継続します。
丁度、地合いが来たのか反応も多くなってきて、10:50頃には小さ目のサンノジ。29cm。
11:20、11:30と手のひらサイズのタカノハダイ2連発、
12:00には小さ目のホウライヒメジ。23cm。
その他、ベラも釣れ始め、そこそこ楽しめたので釣り納め完了とし13:00に撤収。今日はフカセは全然でしたが、胴付き仕掛けに助けられ満足行く釣行となりました。余ったコマセは、けち臭く次回釣行用に持ち帰り、冷凍庫で保存しておくことに。天気は大変良く釣り日より。べた凪の快晴で日差しが気持ち良い。
本日のお土産は、メジナ1(38cm)、ブダイ1(37cm)、サンノジ1(29cm)、ホウライヒメジ1(23cm)、ネンブツダイ2で正月の魚確保完了。
釣りを開始して5年、ブログを始めて4年となりました。5年やれば、それなりの腕前になると思ってましたが、全く上達していない。逆に、楽に釣る方法を選択し根性は無くなっている。ただ、色々な場所へ行ったので、天気や時期に応じて釣り場を選択する引き出しは増え、坊主をうまく回避できるようになってきた気がします。気分次第で急にパタンと釣りを止めてしまう可能性もありますが、今のところ、次年度もやってみたい事が盛り沢山。まだ行ったことのない釣り場へ行ったり、まだやったことの無いハンバノリでのブダイ釣りやアオリイカ釣りしたり、垂直下降に挑戦したり、youtubeやってみたり、カヌーやSUPやったり。後は、今まで一人で釣って日記代わりに書いていただけですが、少し横のつながりもつくってみたり、釣行記録だけでなくコメントで希望のあった装備紹介したりも、無理の無い範囲でできればと思います。
今回釣った魚は正月にムニエルにしてみました。左上から右に、サンノジ、メジナ、ネンブツダイ、ホウライヒメジ。バター+醤油+ポッカレモン+チューブニンニクのソースで頂きます。しかし、家族は既にお腹一杯ということで食べてくれず。おいしいのに。。。と、一人で平らげることに。。。お腹周りが心配。冷めると臭みが気になるので、焼き立てを食べるのが美味しく頂くコツですね。ブダイは鍋用に寝かせておくことに。