3/27(金)、週末の3/28、3/29はコロナで東京は外出自粛なので、年休を取って釣りに行くことに。まあ、磯釣りは、ほぼ人がいない場所に行くので家で家族と接するより安全だし、人との接触は青木釣り具店のおじさん位なので関係ないとは思いますが。。。
今日は、また、漬け丼用のメジナを確保したいところ。天気予報では19:00頃から雨予報なので夜釣りはできないかもしれないので、昼間の釣果が期待できる真鶴のウシノクソへ向かいます。青木釣具店でオキアミ3kgを混ぜ混ぜした後、14:30頃に磯に降りて行きます。青木釣具店の水槽に50cmはあろうかと思われる巨大なメジナが。誰か釣って持ち込んだのかと聞くと、定置網に入ったとのこと。売り物なのでしょうか。
今日の天気は南西の強風ですが、風裏なので、これ以上無いほどのべた凪。水が澄んでいて干潮時間なので上から見ると海底の様子が良くわかります。
平日だし、駐車場に車が2台しか止まっていなかったので、誰もいないと思いましたが、降りて行くと見知った顔が1人、奥から2番目の釣り座で釣っています。1番奥の大岩の上の1番人気の釣り座は空いておりラッキー。声をかけ入れさせてもらいます。赤壁方面を見ると渡船の方が4人入っています。一度、足裏メジナを釣り上げていましたが、ほとんど釣れている様子はあしません。
さっそく先行者の方に様子を伺います。12:00頃から釣っているそうですが、フグなどのエサ取りが酷く、釣りにならないとのこと。ん~。ウシノクソは止めておくべきだったか。。。餌が尽きたとのことで、すぐに帰って行かれました。ご愁傷様です。
まずは、干潮だったので海藻をむしってブダイでも狙ってみます。釣り方をよく知らないので当然当たりなく、すぐに飽きて終了。せっかく来たので一応フカセ釣りをしてみます。餌を撒きますがメジナは見えず。少し待つと、底の方に、スズメダイと思われる魚影がグワーッと群がって来るのが見えます。仕掛けを入れると、エサは瞬殺。だめだ。。。自分の技術では餌を浪費するだけだ。。。餌を4分の1消費しましたが何も釣れず、この場所は見切って網代へ向かいます。
網代へ向かう途中、熱海付近で雨がザーっと降ってきましたが、17:30頃に屏風岩に入った時は止んでいました。
20:00頃には本格的に降り出す予報なので、短期決戦で夜釣り開始です。時間が無いし、これから満潮を迎えるので、今日は立岩ではなく、屏風岩で勝負をしてみます。棚は1尋半。ガンガンコマセを撒きますが、まったく反応無し。餌も取られず、ウキも沈まず、エサが尽き完敗で終了です。釣っている途中から雨が降って来て、車に戻った19:30頃には本降りに。屏風岩の上で滑ったら下のゴロタに転落して死にそうなので怖かったです。基本的に、雨の時は行くべきではない場所だと思います。
べた凪で潮も悪い時間で短時間とコンディションが最悪の中、無理に釣りしても良いことないですね。せめて、もう少し長く時間を取って夜22:00位までじっくり攻めれたら、1匹は釣れていたと思うのですが。。。釣れない釣りは辛いですね。島に渡って馬鹿でも釣れる釣りがしたいです。諸外国の様にコロナで外出禁止命令が出され釣りに行けなくならないことを祈ります。