12/1(日)、やりました。タマン(ハマフエフキ)の73cm、4.73kg。8/3に神津島で釣った64cmを大幅に上回る自己新記録です。
昨晩、イシガキフグを釣った後、餌をイカの切り身に変え、イシダイ竿は置き竿にし、投げ竿は手持ちで、2本出しでぶっこみを開始しましたが、餌をつつく手応えは感じるものの釣れない時間が続きます。もしこのまま釣れないようであれば、新堤防付近の工事が終わったら、立ち入り禁止区画にある大根に場所を移そうかとも考えていたのですが、暗くなって一度いなくなった工事車両が再び戻って来て新堤防で作業をしています。時々、溶接の光がバチバチとまぶしく光ります。結局、この工事の光は翌朝まで消えませんでした。利島は海が穏やかな日が非常に少ないので、ここぞとばかり、昼夜24時間体制で工事を進めていたものと思われます。これでは利島桟橋しか釣り場が無い訳です。
19:00頃、置き竿の竿先が風に流されるように左に流されたので持ち上げると、重い、この感じは。。。やはりアカエイでした。8/18に神津島多幸湾で一晩中アカエイと格闘し続けた悪夢が蘇ります。同じパターンなのか。。。
20:18、やっと手持ち竿に当たりが。34cm、ホウライヒメジ。ポワレにするとおいしく皮目がエビのような風味があるので好きな魚です。もちろんキープ。魚が釣れてほっとしました。多港湾と同じパターンでは無いようです。
20:23、手持ち竿に35cm位のカンパチ。ぶっこみでも釣れるんですね。
20:29、置き竿がぐいっ食い込みます。また重い。やはりアカエイ。写真を撮ろうとしましたが水面まで距離があってうまく写せません。
その後は手持竿ばかりに当たりが。
20:46 子ウツボ。
21:18 クロアナゴ。
21:30頃、大きな獲物がかかりますが、ジワジワ-っと引っ張られぶち切られます。結び目から切れており、どうやら結び目が甘かったようです。手を抜かずに漁師結びにしておくべきだった。。。反省です。まあ、おそらくアカエイかと思いますが。
22:40 カンパチ。
23:54 イサキ。イサキもイカの切り身のぶっこみで釣れるんですね。驚き。
23:58 ホウライヒメジ。
00:04 カンパチ。
00:47 置き竿に遂に来ました、73cm、4.73kgのフエフキダイ。何回かのつっこみに堪え、浮かせてタモで取ろうとするとうまく網に入らない。どうやら捨て錘と魚の口にかかった針とが別々の面にひっかかって取れず、タモに入れられない状態となっている様子。ためしにタモを持ち上げると魚もぶら下がって上がって来るので、糸切れ覚悟で持ち上げます。暴れないでくれ。。。魚がおとなしくしていてくれたおかげで堤防の上まで持ち上げることができましたが、タモ枠が折れてる。。。重量に耐えられなかったか。夜釣りの釣果としては大満足。これでクーラーもほぼ満タンです。
この後はコツコツ当たりのみ。眠気も襲ってきてほとんど釣りになりませんでした。夜明け前には寒さで釣りどころではなく、堤防の影で風を避けて夜明けを迎えます。ホッカイロ4個を使用しネックウォーマ-等で備えていましたが、この夜は特に冷えたようです。やがて、昨日の団体さんがやって来たのでフエフキダイの手持ち写真を撮ってもらいました。
残りは温存していたアミエビでフカセ、コマセ、泳がせをやろうと思いましたが、天気予報に反して雨が降って来ました。寒いし獲物たっぷりなので船のターミナルに避難。結構強く降っているようですが、釣り人のみなさんは堤防でがんばっているようです。
11:00頃雨が上がります。残り時間は1時間半程度。餌消化のためがんばります。堤防先端左側でコマセを撒くと、昨日とは異なり海の透明度が上がっており魚が群がってくるのが見えます。巨大なタカベ、ムロアジ、他にもいろいろと魚が群れている様子。サビキを投入しますが、やはり大きな魚は見切られるようでなかなか釣れません。やっと釣れたのは30cm程の大きなムロアジ。さっそく泳がせます。沖まで泳いでいってくれるのですが、今日も大型回遊魚の気配はなしで撃沈です。高級魚タカベを釣りたかったですが、針が大きすぎるのか掛からず。今度来るときがあればタカベ狙いでも良いですね。弱ったムロアジはお持ち帰りです。
帰りの船がやって来て12:50頃出航です。
堤防先端には2人残っていました。
一人は昨日船で一緒に来て以来、自分と同じように夜通しでカゴ釣りしていた方ですが、てっきり同じ船で帰ると思っていたのにまだ残っています。ものすごいタフですね。もう一人は発電所でトラブルがあったとかで昨日大島から来られた方で、せっかく来たのでまったり釣して帰るとのこと。お二人共ジェット船を利用でしょうか。
大島に着く前の空いている間にシャワーを浴びすっきり。後は疲れてぐっすり寝てしまいました。気付くと横浜。船内を散策すると、船内に「昔の航路図」「大島の磯の地図」があったのでパシャリ。
お土産は、
1日目昼分:ムロアジ1
夜釣り分:ハマフエフキ1(73cm)、イシガキフグ1(36cm)、イサキ1(29cm)、ホウライヒメジ2(35cm)、カンパチ3(33cm-35cm)、クロアナゴ1、アカエイ2(リリース)、ウツボ2(リリース)。
2日目昼分:ムロアジ3
やっぱり離島はロマンがありますね。いろんな意味でお腹いっぱいになりました。家族は魚食べてくれないので。。。