11/23(土)、雨がちの天気で南東からウネリが入っておりナライの強風予想ですが、西伊豆の方は晴れで、風裏、波裏で釣り日和な感じ。先週、西伊豆の横瀬に行って、こんな危険な所は二度と来ないだろうと考えていたのですが、帰宅してネットで検索すると、昨年の11月頃に横瀬で65cmクラスの石鯛を2枚上げている記事を見つけてしまいました。丁度シーズンだし、これは、一度、横瀬で底物に挑戦し大きな石鯛を狙わなければ。2回目なので、案外、慣れて怖くないかもしれないし。ということで、先週に続き、一路、横瀬を目指します。

本気で底物を狙うべく、事前に十分量のザリガニを捕獲。行きがけに青木釣具店でガンガゼを12個購入と保険としてアミエビ2Kgを購入。なんだか釣れそうな気がします。未明に雨が降っていたので、現地に早く着きすぎると、濡れた土の斜面で滑り落ちる危険性が高いため、雨が止み、明るくなって暫く経った後の8:30頃にのんびり到着するようにします。

途中7:30過ぎに土肥のコンビニに寄ると、雨上がりの虹がかかっていました。

正面の小さな堤防に様子を見に行くと、これから釣り始めようという2人連れの釣り人に遭遇。話を伺います。よく静浦堤防に行っているそうですが、最近あまり釣れないとのこと。先週、土肥でタカベが釣れたので泳がせて40cm位のカンパチが釣れたとのことで、今日も挑戦するとのこと。お礼を言って恋人岬へ。

入り口のチェーンを一時的に外して駐車場に入ると、すでに車が一台停まっています。先約の釣り人がいるようですが、おそらくマワリ崎に入っているのでしょう。先週と同様遊歩道を下りて行きます。

横瀬方向の海を見ると、うげっ、雨後で海の色が茶色い。

これは石鯛はダメそう。。。遠くの松崎町方面の海は青いので向こう側へ行くべきだったか。。。下りる道は懸念していた通り滑る滑る。急斜面でヌルヌルなので、ドロドロのロープを頼りに何とか転んで泥だらけにならないよう、ずりずり滑りながら下って行きます。それでも手足は泥だらけに。二度目なので先週ほど恐怖なく到着できました。

しかし、到着すると既に先約のフカセ師が。常連の方が渡船以外の人が入っているのを見たことないと言ってのに、何という偶然でしょう。頭にスマホを装着し撮影しながら釣っているのでYoutuberでしょうか。。。自分もそのうちYoutube投稿したいと思うのですが撮影がめんどくさそうで今のところ及び腰です。聞くと、ここへ来たのは初めてとのこと。難易度の高い場所なのに、自分といい、初心者率が高いのが不思議です。左側へ入れて頂き、2本出しで早速ガンガゼ投入しますが、シーン。。。思った通り全く当たりがありません。

おまけに天気予報に反して北風が強く、マワリ崎で遮られると思ったのですが、それでも回り込んできた風で穂先がぶれて当たりが取れず大変釣りづらいです。左手を見ると、なんと背負子で入っている釣り人が。地磯ガイドに入所難易度特A級と書かれているカタブタという磯だと思われますが、頑張っている人がいるんですね。自分などまだまだ甘々です。

 

遠近左右いろいろ場所を変えてガンガゼを投げ込みますが全く当たりなし。こんなに濁りやすい場所とは知らず、雨後は避けるべきでした。ガンガゼはあきらめ、一か八かザリガニを投げ込みます。小さい当たりはありますが、本命っぽい当たりはなし。やはり、風で当たりが取れないので全然楽しくない。12:00頃、やっと明確な当たりがあり一気に巻くと、スポンっとアカハタが釣れました。

27cm位のまああまな型。坊主回避のためお持ち帰りです。フカセの方は、足裏メジナやムロアジを釣っています。その後も頑張りますが、風が強くもう限界。辛抱の足りない自分は今日の横瀬はダメだと見限り13:00には撤収を決意します。

最近、ガンガゼを放り込むと、すぐにガツガツ来る状況に慣れてしまったため、そうでないと我慢できなくなってしまいました。松崎町の天気予報を見ると、風はない様子、遅い時間ですが先週同様に黒崎へ向かいます。車が一台いましたが上から見る限り釣り人はいない様子。

ただ、ここも天気予報に反して北風が強い。下りるとフカセ師が1人いましたが、風を避けて左手で釣っていたので、いつもの先端左側に入ります。15:00頃に二回戦開始。手持ちでガンガゼを放り込みますが、やはり風で当たりが取れない。でも、本命っぽい当たりはあります。さすが黒崎。時間もないので短時間で勝負が着くザリガニに変更、すると16:00過ぎ当たりが出ましたが、先週に続きフグです。。。

ああ、もう日暮れまで30分、だめか。。。と思った16:30、ググッと竿が舞い込みます。重い引きで釣れたのは30cmのイシガキダイ。

ぎりぎり一匹釣れて安堵です。

自分とネット情報による黒崎の最近の釣果は、
・9月頃     30cm台イシガキダイわんさか 自分
・10/14(月) 47cmイシダイ                自分
・11/ 9(土) 40cmイシガキダイ           Cさん
・11/16(土) 36cmイシガキダイ           自分
・11/18(月) 32cmイシガキダイ           Cさん
・11/23(土) 30cmイシガキダイ           自分
確実にサイズダウンしていっていますね。尾ケ崎同様、釣り切られつつあるようです。。。
(Cさん無断転用すいません。。。)

本日の釣果はイシガキダイ1、アカハタ1のみ。


ネットで調べると、小下田周辺の磯は、イシダイは出るとでかいですが数はいないようで、届く範囲を探って1日掛けてやっと1匹釣るような感じなので自分とは相性悪そうです。まだ、東伊豆の城ヶ崎周辺の方が数残っているかもしれません。残ったガンガゼに6個とアミエビ2Kg、ザリガニはお持ち帰りし次回リベンジに使ってみます。