7/13(土)、風無く海はべた凪。海が大荒れで先週入れなかった本命ポイントへ入るチャンスが早速やってきました。迷わず先週の地磯へ向かいます。
 
途中、いつものように山哲でサザエ1Kgを1800円で購入し、109号沿いの路肩へ駐車して、少し遅い5:00頃に磯へ入ります。既に2人、夫婦で入られている方がいました。やはり、ここは意外とメジャーな人気磯なんですね。
 
2人はルアー釣りをしており、カマスやワカシが釣れたとのこと。後で最北端の本命ポイントでカワハギ釣りをやるので、そこ以外でどうぞとのことなのですが、今日は是非とも北側で釣ろうと思っていたので、近くで悪いと思いながらも、北側の少し東へずれたポイントでやらせてもらいます。
 
石鯛竿を2本出しでサザエを付けて遠投するも、本命の反応なし。エサ取りしのフグか何かにエサがかじられるだけで、ウツボさえかかりません。ん~、ここは魚影が薄い気がする。
イメージ 1


 

 
今日はルアーが好調のようで、見ていると、大きなダツを釣っています。あれだけ大きいと食べごたえあって美味しいのだよなあ。さらに見ていると、90cm程のシイラを釣っています。あ~、あれ一度釣ってみたいやつだ。正に今年の目標の大物です。タックルケースの中を探すと、タックルベリーで100円で買った赤系のメタルジグが1つ見つかりました。小さ目でシイラには心もとない大きさですが投げてみると、2投目で早速当たりあり。しかし即針外れ。今日はルアーの当たり日のようです。3回目の当たりで大きな魚がかかり、バシャっと水面に見えたのはシイラです!やったと思ったのもつかの間、その瞬間、針が外れ、さよならです。。。そこで、持っていたハリスと針でルアーに針を追加してトライです。するとワカシが1匹釣れました。しかし自分が釣りたいのはシイラなので、そのままワカシをルアーに背掛けして泳がしてみます。が、これが失敗でした。すぐにルアーが根掛かりして糸切れで終了です。。。横着せずにちゃんとウキを付けた仕掛に替えてから泳がせるべきでした。ルアー終了です。。。
 
ルアー釣りをやっていた夫婦の奥さんがカワハギ釣りにやって来ました。ルアーのロッドで垂らし釣りですが、どう見てもライト石鯛の仕掛です。本当にカワハギ狙いなのでしょうか。。。で、釣り上げたのはアカハタ。うらやましい。そして、竿先にグイグイと当たりが出て、ぎゅーっと水面に突っ込みます。37cm位の良型イシガキダイ。おお~、やはりこの場所はライト石鯛に最適な場所なんですね。シイラにアカハタにイシガキダイと、自分が目指す理想的な釣りをされています。その一方で自分の竿には一向に当たりなし。遠投よりも際狙いが良いのでしょうか。しかし、その後、イシガキダイの当たりは無くなった様なので、一匹だけたまたま寄って来たのでしょう。
 
何かお土産を確保しなければと、サビキ仕掛けにオキアミを付けて垂らしてみますが、ほとんど当たりなし。時々、ベラが釣れ、中型カワハギがやっと1枚。とりあえず1匹キープです。
 
その後、ルアーマンが続々とやってきます。最終的には8人位となり釣り座は盛況。ここはルアー釣り場なんですね。重い荷物があると入るのが大変なので当然かもしれませんが。夕方、そのうちの1人が80cm位のシイラを上げていました。ルアーが根掛かりしなければ自分もルアーを続けられてチャンスがあったかも。。。次回は絶対にルアーを何本か持ってきます。。。
 
北側の岬の所にもルアーマンと思しき人影が1人。どうやって入ったのでしょうか?あそこはゴルフ場を通らないと入れない筈ですが。怒られないのでしょうか。
イメージ 3


 

結局、夕方まで何も釣れず、底物は坊主で終了です。北端の本命ポイントで夜釣りのふかせ釣り開始です。しかし、底を取ってみると、際から竿3本の深さ。深すぎです。底をとってもコマセが届かなさそうで、全く夜釣りには向かない場所です。個人的には竿1本までの深さでないと、夜釣りは厳しいイメージです。ただ、イサキは上の方でかかるので、とりあえず棚を竿1本半でやってみます。
 
案の定、魚が掛かって来ません。エサは取られてるのですが、ネンブツダイ1匹かかりません。あ~、今日は本命ポイントにはいったのにもかかわらず坊主かと思っていると、いきなりズボッと勢いよくウキが沈みました。重い引きですが、直ぐに抵抗が弱まり上がって来たのは40cmのジャンボイサキ。何とか良型のお土産を確保できほっとしました。3匹は欲しいと思っていたのですが、その後は全く釣れずに終了です。貧果でした。
イメージ 2
 
撤収して、22:00頃、はあはあ言いながら疲れ切って車に戻り出発しようとすると、車の窓に何か貼ってあります。まさか。。。駐禁のシールでした。。。駐車禁止のマークなかったし、路肩に停めていたし、何が悪いのかと思って周囲を見ると、木の枝に隠れた所に駐車禁止のマーク発見。何じゃ~、そんなの気付くか~と怒ってみたところで後の祭り。迂闊でした。でも路肩内は駐車禁止の対象外のはずで紙面を良く見ると、左側が75cm以上空いていないとの注意書きが。。。後で調べると、路肩内に駐車する場合、左側に75cm以上のスペースを開けないと駐禁になるとか。教習所出たてならともかく、そんなルール覚えてられるか~と怒ったところで負け犬の遠吠えです。。。1万5千円。。。先週、水没したスマホの対応でかかったお金の約倍の出費。。。金運が無くなってきているのかもしれません。。。
 
駐禁を取られた場合、警察に行って違反金を払うと違反点数を取られるそうですが、違反金の請求書送付を待ってから払い込みで対応すると点数は取られないという、真面目な人ほど損をする変な制度であることも分かり、勉強にはなりました。。。
 
先週に引き続き、あまりにもショックだった釣行でした。。。