福岡空港からレンタカーにて、最初に向かったのは、佐賀県基山町と福岡県筑紫野市の県境にある基肄城へ。


まずは、スタンプ設置場所の基山町民会館へ。


スタンプラリーはもうすでに終えているけど、城跡の状況や情報、パンフレットを頂くための訪問です。

なぜかと言うと、先回のスタンプラリーの訪問時には、2018年7月の豪雨災害により至る所で崩壊があり、入城禁止になっていたため諦めた所、今回は復旧工事もほぼ終わり、入れない所はないそうですが、基肄城は古代山城なので、訪問する場所を選定するための情報収集のため訪問しました。


まずは、水門跡・南門跡へ。


基肄城は、今まで訪問した城跡と比較すると、岡山県総社市の鬼ノ城に似た構造です。


水門跡・南門跡の石垣。


小さい水口が、2ヶ所。




大きい水口が、1ヶ所。


水門址の石碑。


水門跡・南門跡の道路を挟んだ反対側に基肄城の登り口がありますが、コチラからは登りません。



水門跡・南門跡から、クルマで草スキー場へ移動。


基肄城跡の、説明板。


草スキー場の頂上に、基肄城の主郭部があります。

先回の訪問時は、ココまで来て登るのを諦めました。(笑)


登り始めてすぐ、真っ赤な花木が…。


コレは、ツバキか?サザンカか?


草スキー場から、少し脇道の『きのくに古道』に入ります。


すぐに、いものがんぎへ。


いものがんぎは、中世になってから作られた、防御施設。


ひとつひとつの畝が、侵略を阻む様に出来ています。


いものがんぎと続く基山山頂部へ。


タマタマ石。


南の麓に鎮座する荒穂神社の磐座(いわくら)と考えられています。


タマタマ石の脇にある石碑。

何故か根元から折れ、放置されています。

倒れた石碑には『本城址』と書かれています。



天智天皇欽仰之地碑。


基山山頂から望む、基山町。


折り返し、いものがんぎへ。




基肄(椽)城跡。

国の特別史跡としては、『基肄(椽)城』として登録されています。


石碑横の展望台から望む、筑紫野市や小郡市方面。


基肄城を囲む、土塁。


少し下がった所へ。




大礎石群へ。




大礎石群。




礎石の碑。


この地に、今から約1400年前に、防人の方達が暮らしていたとは、感慨に耽ります。


水門跡・南門跡と、山頂部の主郭部に寄り、基肄城を後にします。