ということで、かれこれ2か月が経ってしまいましたが、プロケーブルさんのアイソレーション電源トランスを導入しました。
※ちょいと忙しく、ようやく紹介出来ることに・・・言い訳ですwww
このアイソレーション電源トランスを導入するまでは、ノイズ対策関連アイテムを色々と試してきました。
ある一定の効果を出してくれたので、それはそれで良かったのですが、アイソレーション電源トランスを入れてしまうとこれらの一部のノイズ対策関連アイテムが不要であったことがハッキリとしました。
どんな効果があるか?!ですが、
・音(像)がクリアになった。(音の粒立ちが明瞭になった。情報量が上がった。解像感が高くなった。といった表現をする人もいますが、同義と考えて良いかと。)
・メリハリを感じられるようになった。
・低域のぼわツキがなくなった。(タイトになった)
・高域のキンキンした音が耳障りだったが、普通に聴けるようになった。
といったところが、良く言われる事ではないでしょうか。
アイソレーション電源トランスが出来る限りノイズを取り除き、安定して電気を供給しているので、このような結果をもたらせてくれる訳です。
私が感じたのが音がクリアーで、音の粒立ちが明瞭になり、かつ音の響きのなだらかさ、音が減衰していく際の静寂感でも差を感じました。
また、高域のキンキン感が取れ、結果ボリュームが2目盛り上げてしまうようになった・・・というのは判りやすい話しかもしれませんwww
ハッキリ言って効果が大きいので、電源のノイズ対策アイテムなどに色々お金を使う前に導入してしまった方が良いです。
私は、以前IFI NEO iDSDのためにIFI iPower Elite5VをiPower5Vの代わりに導入したのですが、はっきり言って、価格を考えるとコスパの悪いアップグレードであり、先にアイソレーション電源を導入すれば良かったと思いました。(まあ、前後しただけであり、自分の性格上、買ってしまっていたかもしれませんが・・・。[涙])
一時期、本Blogでもコトヴェールなどを紹介しましたが、もったいないので、リビングなどで使いますが、もう自分の部屋のオーディオセットで音楽を楽しむ際は、アイソレーション電源トランスなしの状態に戻れません・・・www
ということで、良い音を望む方には必須装備品と言えるでしょう!!
一押しです!!
※アイソレーション電源トランスに関しては、このプロケーブルの物は最低限のことしかしていないと思います。ただ、その分コスパが良い形で、ここまで変わる・・・という点で凄く評価できると思ってます。
高級オーディオメーカーさんが出しているような物は、当ブログの対象外です!
asyncbeatのおススメ!