iFi Audioと言えば、nano iDSDやmicro iDSDなどで、一躍有名になったポータブル関連のDACを投入して有名な英国のメーカーです。
初期の頃から一貫して、バーブラウンのDSD1793とXMOSのマイクロコントローラーのファームを独自チューニングしたアーキテクチャーをコアに複数年に渡り、製品を展開しているという頑固というか、ポリシーを持っているというか、そんなメーカーです。
(例外もあり、私が知っている限りではZEN Blueのみ、採用DACが異なる。この製品だけESS社製のDACを採用。)
このiFiですが、面白いのが独自のノイズ対策を施したオーディオアクセサリー※を多数販売しており、同社のミドル・ハイエンドのDACでは、これらのアイソレーション機能などを組み込んだりしていたりします。
※電源アダプター、電源タップ、アイソレーションアクセサリーなど
また、ヘッドフォンアンプでは、据え置きもポータブルもハイインピーダンスに対応したハイパワーなアンプを搭載していることを売りにしていることもあり、ヘッドフォンマニアの中では人気のメーカーですね。
私の場合は、ヘッドフォンで聴くより、スピーカーで聴くことが中心のため、今まであまりお世話になりませんでした。(家を買う時に一軒家を選択した際の重要な点だった。)
しかし、前述に紹介したオーディオアクセサリーであるiGravic3.0を導入して、このメーカーのファンになってしまった感じで、Nano iONE(以下iONE)、hip-dacなども立て続けに買ってしまいました。
特にiONEは、FIIO X7Mk2やAK320と光ポートでの接続で、YAMAHA S801の光入力よりも音が良く、スマフォ・DAPとのBruetooth接続(aptXレベルなのに)での音が意外に良くて、びっくりしました。
また、アップサンプリングは、PC側でのアップサンプリングよりも、iONEでGTOフィルターを使ったアップサンプリングの方が不自然さを感じなかったので、気に入っておりました。
しかし、購入から2か月で動作が不安定になり、ファームウェアアップデートなどを行ったところ、完全にUSB・Bruetooth接続が出来なくなり、光での受けしか動かなくなりました・・・。
なんだよ?!この壊れ方・・・というのはありますが、前述の通り、気に入っていたので、代替品を購入してから修理に出そうと思い、MASS Dropで企画されたZEN DAC Signitureを発注してしまった・・・というわけです。(4/4に着弾!)
さて、今回紹介するZEN DAC Signitureですが、$240ぐらいで手に入れたので、日本での販売予定価格と同じぐらいの金額になってしまいましたが、ひとつ異なるのがiPowerX(5v)という電源アダプターが付属するかしないかという差です。(MASS Dropで買うと付属します。)
この電源アダプターですが、かなりのノイズキャンセル機能が備わっている・・・という触れ込みで、iPower自体単体で、7,000円程で売られています。
その分だけ得した感じですが、故障した時に日本の代理店は対応してくれないので、個人輸入が良いか?!は、微妙だったりします。
ちなみに今回入手したiPowerXと無印iPowerで音が変わるか?!というと私の耳では全く違いがわかりませんでしたwww
#iPowerXは、ベージュ色。通電するとLEDが光ります。下段は、iPowerノーマルとXです。ちょっと細くなりました。
さて、音の方ですが、当然ですが、iOneやhip-dacの音と同じDACチップを使っているのもあり、音の傾向は似ていて、スピーカーから出した音は、iOneより解像度が高くなり、少しメリハリのある感じでですね。
更にオーバーサンプリングであるGTOフィルターの出来がよく、リバーブ・コーラスなどの精度が悪かった時代の80-90年台の曲などで、うまくハマると残響感などがうまく処理され、あっさりPCM系の音として楽しませてくれる点やDSD音源(手持ちが少ないけど)の音の良さがこのZEN DAC Signitureにはあります。
他に持っているESS ES9038ProやES9028Proと較べると音場が狭く感じたり、より低域の沈み込みなどを感じるなど、ESS系のDACの音が好きなので、メインになることはないですが、その時の気分で使い分けていこうかと思ってます。
最後にZEN DACを一言で表すとDACのコスパ王、もしくは価格破壊王となりますね!!
ノーマルのZEN DACなどは、若干の解像感は落ちるかもしれませんが、これにアンバランス・バランスのヘッドフォン出力もついてくる・・・。
これをこの価格で発売されてしまうと他メーカーは何を作れば良いのだ?!状態では?!と思ってしまいますwww
ヘッドフォンアンプが欲しい人は、ZEN DAC Signiture Setが最適!!かな?!
私は、Zen iCAN Signitureを持ってないので、想像でしかありませんが・・・。
asyncbeatのおススメ!