遂に予約していたLevorg STi Sportsの納車日が2/7(日)になりそうです!(パチパチ)

やはり3か月は、かなり長かかった・・・と言えます。www

 

で、楽しみではあるのですが、ほぼ駄目だろうな・・・と諦めていることがあります。
それはカーナビの推奨ルートのアホさです。

 

現在のAUDI S3は、バーチャルコクピットが付いているマイナーチェンジ後の現行車です。

(ドイツでは、昨年A3がフルモデルチェンジ、これからS3が発表されるタイミングです。)

このカーナビがアイシンAWとの共同開発だと聞いており・・・経路選定で選ぶ「推奨」というのが、イケてないのです。

 

目的地を入れ、その後、一番上から推奨、有料道路回避、時間優先の3つが表示され、通常は、このデフォルト選択された推奨を選びます。

この「推奨」を選ぶと高速道路を使うのですが、下記2つの様な傾向を持ったルートをナビゲートするのです。

 

・時間優先ルートの結果よりも目的地の手前か更に手前のICで降りて、目的地まで一般道で行こうとする。

・時間優先ルートの結果よりもはるか先の高速のICから、高速道路を使おうとする。

 

何が問題なの?!というと「推奨」通りに行くと大体渋滞にはまり、予想時間よりも大幅に遅れて、目的地に到着することになります。

何度も試しましたが、どうもこの「推奨」というのは、時間優先が高速道路をぎりぎりまで使ったルート検索に対して、時間を気にしながらも高速道路費用を抑えたルートを検索結果として出力しているように見えます。

 

ただ、東京・千葉・神奈川エリアで考えると早朝深夜以外の休日にこの推奨ルートを通ると30分から1時間ぐらい遅くなります。

酷い時は、千葉で1時間半ということがありました・・・千葉の市原方面でゴルフの帰りで、推奨ルートを選んだところ、アクアラインの千葉側である木更津金田まで、一般道で誘導され、その間に渋滞が起き、木更津金田ICの知る人ぞ知る大渋滞で、高速に入るまでに1時間以上かかったり・・・と酷いルート案内です。

 

なんで、こんなアホなルートで選択するのでしょうか?

確かに免許取りたてのお金がない若いときは、高速代すらケチりたくなるぐらい、お金が無くて敢えて一般道を選んだこともありました。

そのような人をターゲットにしているのでしょうか?!このナビは?!

 

残念なことにトヨタ純正ナビでは、このアイシン、デンソーあたりが多用されており、知り合いのひとつ型前のヴェルファイヤーも同じルート案内結果を出力していました。(苦笑)

 

前置きが長くなりましたが、今回の新型Levorgは、車両のインフォメーション周りがデンソーということですので、ほぼこの「お前のルート案内はせこすぎる!!」と言わしめたルート案内となるでしょう・・・。(そんなにアルゴリズムを変えてくるとは思えない。)

 

ちなみに昔のAUDI TTは、クラリオン(純正)、WRX(GDA)、WRX STi Alineはパナのストラーダだったのですが、このような意味不明なルート案内を推奨してきたことはありませんでした。

(WRXの時にナビ一式が盗難にあい、仕方なくSonyのポータブルNaviを使ってましたが、こちらも問題ありませんでした。)

 

その他に新しいQ3を購入した方がYoutubeでナビ画面を表示しておりましたが、私のS3のナビの地図よりも見にくい配色となっており、ちょっと見たLevorgの純正ナビが同じような配色だった・・・のも拍車をかけております。(苦笑)

 

果たして、どのような結果になるでしょうか?!