以前、おいらは音への探求や迷走という形で、Bruetooth接続のイヤフォンに紹介してきたが、完全独立型に興味がないと書いていた...しかし、遂に手を出してしまった...( 一一)
#下記を読んでない方はこちらも!!
音への探求: 遂にBluetooth イヤフォン環境の整備を決意!!製品選定へ… (前編)
音への探求:Bluetoothイヤフォン環境の整備!!導入したが…(後編)
音への迷走: Bluetooth接続で、ここまできたか〜‼︎(SONY MUC-M2BT1)
何故か?
1つ目は、簡単で、人間とは面倒なことをしたくない物で、下記の2点のように利便性に勝てなかったということ。(お前だけだろう!!って?!そうかもね~w)
a. 移動時に音楽を聴くときにはカバン、収納袋 or ケースから取り出す。しまうときは収納袋 or ケース、カバンにしまう・・・という動作が大きさ的に大きくなる。(当たり前だけどね。)
→ 完全独立型だと専用ケースが小さいので、スーツのポケットに入ってしまう程度。クリアーしますな。イヤフォンの装着・収納もクイックだ!!
b. 首輪型は充電する際に収納袋 or ケースから取り出し、小さな充電端子カバーを爪で開けてMicroUSBの端子にケーブルを指す。これが意外に気を付かうし、面倒で充電を忘れたり、職場だと机などにおいて邪魔になりがち。
→ 完全独立型だと専用ケースが小さく、充電する際は端子に刺すだけ。(カバーなど)
2つ目は、すっかりメタボ体系化したおいらは、ウォーキングなどを始めようかと思っていた。SE215が壊れるぐらいなら、まあ良いかと思ったが、襟がないTシャツなどを着て、首輪型を使うと汗でべとついて、気持ちが悪い...実はこの前の旅行で改めて認識した事だった...
→ 完全独立型は、ジョギングなどに使う人が多いのか、防汗(IPX2以上)以上に対応しているものが多い。
と、新たに金を使うほどではないだろう!!といわれるかもしれないが、おいらの探求心に火が付いてしまったので、もはや我慢するという選択肢がなかったのであった...( 一一)
まあ、完全独立型なので、音は多少犠牲になることを覚悟して、製品選定をしたのだが、安物の銭失いや時間を割くのが嫌なので、ピンポイントに2万円後半までの物から選ぶことにした。
まず、AirPodsだが、デザインが良いけど、iPhoneのみでしか使えないので、おいら的にありえない。
しかも、iPhoneなどの標準イヤフォンに近い形状で、音が悪い。
何しろチップなどに頼ってないので、密閉度が足りず、耳の穴の形状が合わないと外音が多く入ってくるかである。音が悪くなるわ、更に音漏れも酷くなるわ...でダブルパンチだ。
その証拠にフィット感を上げたり、音質アップを狙ったシリコンカバーなどが発売されているが、充電ボックスに入らなくなるといった新たな問題を抱える事となり、なんのために完全独立型を使うのか?といった事になりかねない。
では、他の製品はどうかというとEARIN M-2、ERATO Apollo7s、Bang & Olufsen Beoplay E8などが候補に挙げられた。
評判を見ると音的には、EARIN M-2、ERATO Apollo7sが良いし、Bang & Olufsen Beoplay E8も根強いファンがいそうだ。
Bangはダントツに高いので候補から外し、apt-X対応で、比較的に値段がこなれてきた完全独立型の老舗EARINかERATOのどちらかにしようかと思ったが、やたらJabra Elite/EliteActive65推しが多く、かなり評判が良い事に気が付いた。
Jabraね...おいら的には、ワイヤレスヘッドセットや会議用マイク&スピーカーなどの製品メーカーとして有名なメーカーとしか認識がなく、イヤフォンメーカーとして見ていなかった。
でもよく考えると選定範囲に入っていたのは、Bangを除くとそもそもイヤフォンに関する新興系メーカーではないか?!と気づいたので、Jabraの製品どんなスペックなのか、や評判を見てみると...こんな感じだった。
・音はフラット系で結構良い。
・Bruetooth5.0+NFMIで、接続性が高く、切れにくい。
・Elite65tは、IP55でかなり耐水性が高い。更にActiveはIP56だから文句なし。
・マイクはノイキャン装備で、会話などでも問題が起きない。
・片耳でも使える。(右側のみ)
・EliteとEliteActiveでは、音質に差がない。
・音声アシスタントSiri/GoogleNow/Alexa対応。
・5時間連続利用可能
#ケースも小さめで、持ち運びしやすい!!
ほほう~と。
接続性や耐水性が高く、5時間連続利用可能、音も変にいじっていないようだ。
当初期待してなかった利用方法だけど、3大音声アシスタントもフル装備だし、こいつならBose Bluetooth headset Series2みたいな使い方※が出来る!!
※こいつは名機だった。ノイキャン装備、イヤーチップが優れており、テレカンなど楽でしょうがなかった!!現在は、販売停止。
ただ、Bluetoothのコーデックは、SBC/AACのみなのが気になったが、今回は音質を求めているわけではないので、Jabra Elite/EliteActive65tにすることにした。
また、一般的に耐水性が高くなると音が籠りがちなる製品が多いだが、今回は世の中のレビューを信じて、少しでも耐水性の高い方のEliteActive65tとすることにした。
![]() |
Jabra Elite Active 65t コッパーブルー 北欧デザイン Alexa対応完全...
24,180円
Amazon |
数日使ってみた感想だが、イヤフォンと考えるとちょっと高い値段だが、これだけの機能が備わっている中で、この音質をキープしているのは素晴らしいと思っている。
心配していた音の籠りなど全くなく、音もフラットで、イコライザーを変更するとそれなりに鳴る。(ただ、ドンシャリ好きには物足りないと思われる。)
ちなみに同じダイナミック型のSONY MUC-M2BT1+Sure SE215SPと比べてみると、こちらの方が、特に低音が綺麗に出ており、少々解像感が高い感じだと思ってもらえれば良いか。その差は僅差だが....
※SE215SP自体低音強化版なので、当たり前か。
一番凄いのは、接続性の高さで、おいらが所有しているBruetoothヘッドフォン・イヤフォンで一番良いと断言できる!!
おいらは、木造二階建ての一軒家に住んでいるのだが、隣の寝室にAndroidスマフォを置いて、おいらの部屋と両方のドアを閉めても接続が切れず、一階リビングと2階のおいらの部屋間でも切れなかったのだ!!(部屋のはじに行くと、切れかけたが。)
また、連続再生時間も4.5時間は使えることを確認できたこともお伝えしておく。(まだ電池が数パーセントは残っていた。)
ということで、おいらのBruetoothイヤフォン・ヘッドフォン史上、完全独立型なのに一番の接続性の高さを誇り、一番の利便性を確保、そして音質も合格点のイヤフォンとなり、非常に満足をしている!!
今日からおいらもJabra Elite/EliteActive65t推しますっ!!(^^)
おっと忘れていた...
最初はMサイズのイヤーチップが付いているのだが、こいつが通常のイヤーチップよりも薄いためか、おいらの耳だと小さすぎて、音を聴いた瞬間、スッカスカの音で、やっちまったか~と思ったが、Lサイズに変更したところ、音が激変した。
ということで、視聴などする際もぴったりに調整、もしくは抑えるなどしないとこの製品の良さに気が付けないので注意が必要だ。
まあ、これはイヤフォン全般に言えることなのだが...