リファレンスとするイヤフォンやヘッドフォンが人それぞれあると思うが、おいらの場合はShure SRH940がそれにあたる。
音質、分解能、音場の広さ、そして値段といったバランスがいいのが理由である。(これと同じくらいか、ちょい上の値段帯の国産ヘッドフォンなんて、ダメダメっす。。。)
SHURE リファレンス・スタジオ・ヘッドホン SRH940/SHURE

¥4,095
Amazon.co.jp
十分満足しているのだが、溢れんばかりの探究心からブラッキーなasyncbeatが現れて、ゼンハイザーのHD800、HD700やShure SRH1840などに逝ってしまいますか・・・囁くのだ…
と冗談はさておき、SRH1840あたりを買うのは問題ないのだが、ザンハイザーのHD700以上にもなると10万円を超えてくるし、このぐらいの値段になるとヘッドフォンにお金かけるより、欲しいスピーカーであるTAD TSM-2201-LRやアンプYAMAHA RX-A3010の購入だろ…と思ってしまう…
※深夜以外は、結構スピーカーを鳴らして音楽や映画を見れる環境だったりする。
まあ、こんなようにいつもの如く、考えていると...ふとリケーブルという言葉が頭をよぎったのだった!
早速ググると「アコースティックリバイブ RHC-2.5SH」がいいとのレビューがあったので、ネットショップ系を見てたら、生産終了とか販売終了の文字が…直ぐにヨドバシに予約※し、翌日買ってきた!
※¥14,800であった。。。
箱を見てビックリした…まるでSサイズのピザ並の大きさなのだ!!
開けると...
「~使用の際は極力ケーブルが捻れないようご注意下さい。」という仕様上の注意とこの箱いっぱいに丸められており、ケーブルのシールドはしっかりしているので良い感じだ!しかし、注意書きに書かれているとおりにコネクタ部分などは手荒な扱いをするとすぐにダメになってしまいそうである。
で、取り出してSRH940に接続し、音を聴いてみると…これが今までイヤフォンのリケーブルでは味わったことが無いような感覚であった。
文章で書くと...
・中・高音域の音が伸びる。
・解像感が上がり、楽器毎の音の輪郭がくっきりし、音場がより立体的に構築される。
・低音域は、ベースなどの1音1音がくっきりとし、タイトとなる。そのため、低音が痩せたように感じる人もいるかもしれない。
ぐらいでいつもどおり・・・みたいな感じだが、上記2段までの改善具合は、なにか抑えられていた物が一気に解放されたかのような突き抜けかただった!!♪(´ε` )
そのため、上位機種の買い増しはしばらくいいや!って感じになった。(-_-#)
上がノーマル、下が今回のケーブル!
このケーブルとSRH940の組み合わせのコスパは凄いと思うので、これからヘッドフォンを買う人もSRH940を持っている方もこのケーブルの購入を考えてみてはどうかと思う!
iPhoneからの投稿
音質、分解能、音場の広さ、そして値段といったバランスがいいのが理由である。(これと同じくらいか、ちょい上の値段帯の国産ヘッドフォンなんて、ダメダメっす。。。)
SHURE リファレンス・スタジオ・ヘッドホン SRH940/SHURE

¥4,095
Amazon.co.jp
十分満足しているのだが、溢れんばかりの探究心からブラッキーなasyncbeatが現れて、ゼンハイザーのHD800、HD700やShure SRH1840などに逝ってしまいますか・・・囁くのだ…
と冗談はさておき、SRH1840あたりを買うのは問題ないのだが、ザンハイザーのHD700以上にもなると10万円を超えてくるし、このぐらいの値段になるとヘッドフォンにお金かけるより、欲しいスピーカーであるTAD TSM-2201-LRやアンプYAMAHA RX-A3010の購入だろ…と思ってしまう…
※深夜以外は、結構スピーカーを鳴らして音楽や映画を見れる環境だったりする。
まあ、こんなようにいつもの如く、考えていると...ふとリケーブルという言葉が頭をよぎったのだった!
早速ググると「アコースティックリバイブ RHC-2.5SH」がいいとのレビューがあったので、ネットショップ系を見てたら、生産終了とか販売終了の文字が…直ぐにヨドバシに予約※し、翌日買ってきた!
※¥14,800であった。。。
箱を見てビックリした…まるでSサイズのピザ並の大きさなのだ!!
開けると...
「~使用の際は極力ケーブルが捻れないようご注意下さい。」という仕様上の注意とこの箱いっぱいに丸められており、ケーブルのシールドはしっかりしているので良い感じだ!しかし、注意書きに書かれているとおりにコネクタ部分などは手荒な扱いをするとすぐにダメになってしまいそうである。
で、取り出してSRH940に接続し、音を聴いてみると…これが今までイヤフォンのリケーブルでは味わったことが無いような感覚であった。
文章で書くと...
・中・高音域の音が伸びる。
・解像感が上がり、楽器毎の音の輪郭がくっきりし、音場がより立体的に構築される。
・低音域は、ベースなどの1音1音がくっきりとし、タイトとなる。そのため、低音が痩せたように感じる人もいるかもしれない。
ぐらいでいつもどおり・・・みたいな感じだが、上記2段までの改善具合は、なにか抑えられていた物が一気に解放されたかのような突き抜けかただった!!♪(´ε` )
そのため、上位機種の買い増しはしばらくいいや!って感じになった。(-_-#)
上がノーマル、下が今回のケーブル!
このケーブルとSRH940の組み合わせのコスパは凄いと思うので、これからヘッドフォンを買う人もSRH940を持っている方もこのケーブルの購入を考えてみてはどうかと思う!
iPhoneからの投稿