遂にSSDの中盛(256GBですから)に増量し、ますますbootドライブがデブになったおいらの15inch 2011Earlyであるが、最高に快適である!

増設したのが、SATA3.0対応のコスパが優れている中堅SSDなCrucial M4SSDであるが、かなり速いのでおすすめといいたいのだが、いろいろなサイトでMBP 2011Earlyで動かない。。。という報告がかなりあるため、「最悪USB接続の外部ドライブ、もしくは、立ち上がりの鈍いWindowsPCに使ってもいいや!」的な感覚の人しかおすすめ出来ない。(しかもSATAのリンクが3Gbpsになることもあるという人もいる。。。おいらの愛機では常に6Gbpsで安定しているが、特殊な条件でもあるのか?でも普通そんなことないよなぁ。。。きっと噂のケーブル周りだったりの問題で、不安定なのであろう。。。)

なぜこうもうちのMBPはあっさり問題もなく動作しているのか?ということを考えてみたが、以下の2点ぐらいしか思い当たらない(^-^)/

・比較的最近(先月)の再生備品だったので、問題となる基盤、もしくはケーブルが対策品である。(まったくの確証なし。でも結構初期に購入している人たちが問題をくらっている感じがするんだよねぇ。。。)
・M4SSDのファームを002に上げてからのインスコだったから。
*Intelとappleは例のチップセットバグ騒ぎは関係ないと言っているが、案外メインのSATAポートも安定度低いんじゃないの?!途中のロットからは、appleもバグ無し版使ってるはずだし。。。

まあ、いろんなロットを試すことができないので、おいらみたいに最近買った人で人柱だぜぃ!的な人は、チャレンジするのもいいかもしれないアップ

参考までにXbenchによるベンチ結果を掲載!
ベンチ結果が全てではないが、HDDとSSDでは起動が3-4倍違いますんグッド!
(SSDの比較では、体感速度的にも手での計測でも2秒くらい起動が速いかなぁ。。。ただし、雪豹とライオンの違いがあるのでなんとも。。。)

おっと、、、ライオンの話書いてないけどまあいいっか。。。

m4SSD 256GB
$asyncbeatのブログ-m4SSD

Apple純正SSD(東芝!)
$asyncbeatのブログ-Apple SSD

WesturnDegital WD7500BPT
$asyncbeatのブログ-WD 750GB




Crucial/クルーシャル m4 SSD 256GB CT256M4SSD2[並行輸入品]/Crucial/クルーシャル

¥価格不明
Amazon.co.jp