今日のお題も車!でマフラーだ。。。

前の投稿の通り、車やバイクを手に入れると必ずマフラーを換えている。

何故か?それは運転している感が、出てくるからだとおいら自身は、思っている。(自己満足ですな。)
また、抜けが良くなるので、エンジンの回転が上までスムーズに回るようになるのが、メリット。
以前バイクに乗っていたときには、小さかったのもあるが、マフラー交換により、抜けすぎで低速のトルクがなくなりスカスカになってしまった。(町乗りは、かえって乗りにくい結果に。。。)

おいらの場合は、車に関して、トルクが落ちた感をバイクほど感じられたことはないが、
流石に回したときのスムーズさは、体感出来る。

今回のWRX STi A-Lineでのマフラー交換では、肝心の音に不満が。。。
おだやかすぎる。。。おそらく新規制に合わせた作りなのだと思われるが、
なんじゃこりゃ的な音。。。ちょっと後悔してます。

またなんじゃこりゃ!的なことが、以下の写真を見ると鮮明に。。。
$asyncbeatのブログ-マフラー

STiのマフラーなのですが、無駄に4本出しだったりします。(2本でいいんじゃねぇ的な感想あり。)
写真は、そのうちの右側2本だったりするのですが、左右とも外側だけススが集中してついています。
なんか設計が悪いんじゃないの?と思わせる感じです。
左右の4本にある程度対称につくならわかるけど、これってどうなのさ。。。と音もいまいちピンと来ていないのもあり、ちょいとした疑心暗鬼状態です。

他の交換した方もこんな感じか?が気になるところ。