オフィスの目の前。
不思議な光景。
片側2車線の道路をわざわざ曲げて
中州のように残された大きな木。

ずっと気になってたんで調べてみたら
・・やっぱり。
★
この大イチョウが立っている所は昔、
近くにある神社の境内だったようで。
道路を拡幅するために伐ろうとしたところ
斧を入れた人が全て“変死”したらしく。
で、当然伐採は中止となってこんな形で
残され、鳥居をつけて祀られるように。
またこのイチョウには白蛇が棲んでいて
根元に供えられる卵を食べているんだとか。
(龍王大神)
---------------------------------------------
なるほど。
さもありなん。
大工さんとか植木職人とかと話していると
コノ手の話はイ~ッパイ出てきます。
「クスノキだけは絶対切らん!」とか真顔で話す人も多く
みんな何らかの実体験を経てきて、確信してるみたい。
「神木」とか「祀られてる蛇」とかの怖さを。
★
ソレで思い出した。
現実のお話。
ちょっと有名なので大阪南部の人なら知ってるかも。
★
その昔、バブル真っただ中に開発された小ギレイな住宅街があって。
ソコはもともと、蛇を祀った古い祠があった静かな森だったんだけど
ある時、強欲な不動産屋が周囲の反対を押し切って切り開いて宅地に。
建物も完成して売り出すとアッと言う間に完売。
華やかなスタートを切った街だったのに。
今では鉄のフェンスに囲まれゴーストタウン。
つぶされるワケでもなく、建て替えられるワケでもなく
ただ手つかずのまま、ずっと朽ち果てて行くまま。
(その街で一体何が起こったのか?)
(住民達に何があったのか?)
・・・・・・・・・・。
★
何だか書いてて背中が寒くなってきたので
続きはまた今度。
んじゃ☆