産休開始から早1ヶ月。

産休前は、産休に入ったらあれ捨ててこれ片付けて…と色々考えていたのですが、なかなか捗らず。
毎日ToDoリストを作って、終わったものにチェックを入れて…と、結局仕事に行った時と同じようなことをしていますニヤリ
でもストレスになるのでWBSは作りませんアセアセ

とりあえず成果が目に見えるところをやろう!と思い立ち、今週は水回り清掃習慣に。
お風呂と洗面台をピカピカにしましたキラキラ
やっぱり成果が見えるのは、楽しいですね💕

雑然としていたリビングもだいぶ片付いてきたし、洗濯物や布団が山盛りだった寝室もだいぶスッキリしました。

でもキッチンや物置部屋などの掃除がまだまだ未着手。そうこうしている間にもう6月ですガーン
5月中には片付け終わらせたかったなあ…




出産に向けても、着々と準備中。

息子の時の赤ちゃんへの準備は、布団と肌着とチャイルドシート程度しか用意しておらず、出産前日に新生児用おむつ1パックや哺乳瓶(でも結局産院で助産師さん推奨のを買い直した…)、体温計、ベビーバスなどを買っていた程度。
(産後にその都度必要なものを母が買ってきてくれました…ありがたかったですお願い

今回は息子のお下がりもありつつ、必要なものをあらかじめ揃えたりしていますウインク
つい、これもあったら良いかも!となってしまうので、買いすぎ注意ですがアセアセ





そんな中、かねてから息子と約束していたおもちゃの件。

お母さん「お母さん、赤ちゃん産まれる時にしばらく入院するんだけど、〇〇が寂しくないようにシンカリオン置いていくね。何のシンカリオンが良い?」

について、息子の嗜好が二転三転した結果、ようやくリクエストが定まったので、購入して隠していました。
が、ひょんなことから息子が発見ガーン

ずーっとずーっと欲しかったおもちゃが家にあることに、すぐ欲しくてたまらなくなり、大泣きされてしまいましたえーん
だから隠してたのに、なんで見つけちゃうかなー…

私との約束は理解しているものの、見たら欲しくてたまらなくなる息子は

赤ちゃん「あかちゃんうまれるの、おそい!すぐうまれて!」

赤ちゃん「(私の入院中、寂しくないように…という約束なので、最近夫の帰宅が遅いことにかこつけて)おとうさんいなくて、さびしい!」

赤ちゃん「がんばってるから、あげるってことにしよう!」

赤ちゃん「おかあさんが、みつかるようにおいてたのがわるい!」

赤ちゃん「(息子不在時に、保育園のお店やさんごっこで買った物を処分しようとして息子に見つかった件について)〇〇のおもちゃゴミばこにいれてた!(謝罪と賠償を要求)」

…と、号泣しながらもあの手この手ですぐにちょうだいと要求。

色々知恵がまわるようになりました


息子も約束と違うことを言っている自覚はあるので、なんとかなだめて諦めさせましたが、
色々ごねる姿に成長を感じずにはいられません(親バカ)