6週間に一度の内科の定期通院日。

 毎日が日曜日の生活を始めた

 4月の第1週の土曜日が通院日だったので、

 毎日が日曜日の生活、一月半の結果がどうなったか、

 そんなことも思いながら受診した。

 

 いつものように、

 玄関を入ると、自動検温器がある。

 顔を近づけるのだが、反応してくれない。

 何度試しても測定できない。

 よく見ると、

 反応しない場合は、受付に申し出ろと書いてある。

 

 受信券、保険証を出して、

 検温器に嫌われてるみたいと言うと、

 その場で測定してくださる。

 

 名前を呼ばれ、

 体重を測り、採血してしばらく待ち会い室で待つ。

 

 直に先生の診察、

 開口一番、血糖値が高いですねと

 液晶画面を指さしながらおっしゃる。

 「今朝は、朝飯を食べてきましたので」と答えると、

 「まあ、200を超えなければ、ヘモグロビンA1cは、6.7で、

 これも、7を超えないようにしましょう」とのこと。

 「コレステロールは、安定していますので、 このまま、服薬を継続してください」と、

 いつもの通りのお話。

 

 毎日が日曜日の生活を、一月半続けたが、

 医学的には、何ら変化がないということのようだ。

 

 血液中のコレステロールを下げる薬と、

 血糖値を下げる薬にインスリンの分泌を促す薬の

 3種類の薬は、どうやらこれからも続けなければならない。

 

 一日、一回、3錠の錠剤を呑むだけで、

 特段副作用もないし、

 糖尿病の合併症を併発しないよう、

 気を付けるということだ。

 

 あとは、懸案の運動を取り入れること、

 これは、毎日が日曜日になったのだから、

 気合を入れて、取り組む必要があるということだ。

 

 ヨガ教室に太極拳、頑張って続けよう!!!