妄想族 ①アナタの努力は周りが見ていますよ②タイトルなしで
①
上司が部下を
「食事にでもいこうか

と誘うことがありますよね

それはご馳走したいからではなく

部下のものの考え方や

志の高さ

裾野の広さを
はかろうとしているのです

この場合の
志の高さとは「専門知識」
のことです

そして裾野の広さとは
「周辺知識」や

根気強さがあるか

気配りや思いやりがあるか
どうかということです

高い山ほど、
裾野は広いものです

つまり裾野が広ければ、
山は高くなれません

仕事においても、
これは全く同じですよ

いい仕事をしたいと思えば

周辺知識を深め

周りに気配りが
できなければなりません

「高さ」だけを競っていても

結局はものにならないのです

実際に、出世する人に限って

盆暮れなどに色々贈ってくれたり

遊びにいけば

お土産を持って
きてくれたりします

アナタの「裾野の広さ」は

行動



あらゆるところに
出てきます

そして周りは
そうしたところを

見ているんですよ

②
アナタが人生に
閉塞感を覚えた時

ひょっとすると自分が
輝かないのは

今いる環境のせいだと
考えているかもしれません

前に書いたかなぁ~、
アナタが輝くことが
できないのは

「環境のせい」ではなく
「環境を活かす」
ことを

学ばないからですよ

多くの場合、職場が
アナタに求めていることなど

ハッキリしているし

アナタはそのことを
他人より2割うまく
やればいいだけ

のことなんだよ

そうすれば存在感は
輝くものですよ

どんなにいい職場にいても

何も学ぼうとしない人には

何も得るものがあ~りません

同じように、たとえ本当に
ひどい職場であっても

無気力な人たちの
集まりであったとしても

アナタが学ぼうとすれば

どんな職場からも、
どんな人たちからも

学べることがあります

もしアナタが自分の
職場や周りの人たちから

「自分を活かす」
ことを学ばないまま

自分が輝けない原因を

その人たちのせいにしてしまえば

アナタがその人たち以上に

優れた人になることはあ~りません

そして、そのような考え方では

職場を何度変えたところで

どこへ行っても大した存在感も

発揮できないでしょう
