妄想族 社会の五科目♪ おやすみです
学生時代に

主要五科目というと

「国語・数学・
理科・社会・英語」
でした

実は社会人にも大切な

「社会の五科目」

があるのをご存知ですか

知っている方が

多いと思いますが

「挨拶」「言葉づかい」
「態度」「順序・席順」
「服装・身だしなみ」
これは私たちが社会の中で

人とコミュニケーション
していく上で

なくてはならない

五科目なのです

数学の因数分解が

できなくたって

日常生活には

支障があ~りません

でも挨拶が

きちんとできないだけで

「あの人は挨拶ひとつ、
ろくにできない人」と

社会人として失格だ

と思われてしまいます

本当のアナタが

どんな人かということではなく

入り口のところで

コミュニケーションを

閉ざされ

本当の姿さえ

見てもらえなくなって

しまうことがあるんですよ

態度が悪いと
「横柄で生意気だ」と言われる

服装・身だしなみがよくないと
「だらしない」と思われる

言葉づかいがよくないと
「言葉も知らないのか

順序・席順の上座・下座
も知らないと
「常識もないのか」
と思われる

悪気はないのに、
相手の気分を

害してしまったり

怒らせてしまったり

することがあるんですよ

礼儀・マナーとは、
相手の気持ちを

大切にすることです

昔はこうした
「社会の五科目」は

家庭で厳しく

しつけられていましたから

あえて学校でも社会でも

教えるものではありませんでした

でも今は基本的な礼儀や

マナーを知らない人が

増えているからこそ

この社会の五科目を

努力して身につけておくと

これは大きな

武器になります

仕事でも、恋愛でも、
結婚しても、親になっても

きっと役に立ちますよ

PS
相手に認めて

もらうための第一歩だよ
