「何故?」ではなくて「どうすれば?」を考える習慣♪  妄想族 | 妄想族 Powered by Ameba

「何故?」ではなくて「どうすれば?」を考える習慣♪  妄想族














何かトラブルが発生した時にあせる

「何故こうなったのはてなマーク」と問いだしていくとあせる

そこには言い訳があふれ始めマっする叫び

「あの時、こんなことが起きたから・・・・」

「あの人がこんなことをしたから・・・・・」

また、中には「何故はてなマーク」を考え続けてあせる

迷路に入り込んでしまう人もいマっするガーン

「何故、私はこんなふうに生まれてきたのはてなマーク

「何故、私だけこんな目に遭うのはてなマーク

「何故、私がこんな思いをしなくちゃイケないのはてなマーク

もちろん問題の本質を「何故はてなマーク」と問うことは大切ですパー

それが多くの成功や進歩の‘素‘でもありマっするチョキ

でも「何故はてなマーク」にこだわるあまりにあせる

明日に踏み出せないならばダウン

それはとっても悲しすぎるししょぼん

もったいないことですパー

‘答えが出せない問題‘だってビックリマーク

世の中には山ほどあるのですパー

そんな時は「何故はてなマーク」ではなくアップ

「どうすればはてなマーク」と自分に問いかけてみて下さいねニコニコ

もう終わってしまったことにピントを合わせるのではなくアップ

「これからどうすれば、私は生きやすくなるんだろうはてなマーク

「これからどうすれば、問題が解決するんだろうはてなマーク

と考えてみてはどうでしょうチョキ

痛い経験をしたらあせる

その痛みをきちんと覚えておくことは大切ですよニコニコ

でも「何故はてなマーク」と考え続けてあせる

その傷口にもっと塩をすり込む必要はないんだよパー

次に同じコトを繰り返さないためにアップ

あるいは生きやすく生きていくためのアップ

戦略を考えていく!!

大切なのは昨日よりもアップ

明日DAKARAねグッド!


 ps ‘変えられない昨日‘にこだわるよりもアップ

   ‘変えられる明日‘に注目しようねグッド!

















読者登録してね


ペタしてね