同じ「努力」でも「信念」で結果に差がつく♪ 妄想族
「自分はまったく努力していません」
という人は、まずいないでしょう

誰もが自分なりには努力しているのでしょうが

周りの人から見て

「この人は頑張っているなぁ」
と思わせる人と

そうでない人がいるというのも確かです

「私だって努力している


なかなかその結果が出ないから辛くて・・・」
「それほど必死になって努力しなくても

適等に頑張って、適等に遊んでやればいい

それが自分の性格に合っている

このように思っている人は

「努力」というものを

自分の欲求を殺して続けるもの

それ自体苦しく辛いものというイメージで

とらえているのではないでしょうか

「努力するのはしんどいし、自分には続けられない」
「あの人が成功しているのは努力しているからだ。
私はそれほど努力していないから、成功していなくても仕方ない」
と思い込んでいるのでしょう

しか~し、実際に努力している人を見ていると

自分ではそれほど努力しているという意識はないんですよ

それが苦しい、難しいという自覚もなくね

「自分の目標や夢の実現のために

それをやらずにはいられないから」
やっているだけのように見えマっする

つまり、「努力するからできる」
というのは実は逆の見方で

実際は「できると信じているから努力する

といったほうが正しいのかもしれないね

その結果、周囲からは「あれだけ努力したんだから

できて当然だ


「いくら努力しても、どうせ自分には無理だ

と思っている人は

その途中で苦しいことや

辛いことがあればやめてしまう。
無理だと思っていることのために苦しんでまで

努力するのは無駄なことだから、
やめてしまうのも仕方がないことだろう

一方、どんなことでもそれを続けていれば

必ずできると信じている人は

簡単にやめたりしないし

苦しいことや辛いことがあっても

「自分のやりたいことのために

多少は苦しいことや辛いことがあるのも当たり前

と思っているから

続けられマっする

同じ努力でも

「自分を信じている人」
とそうでない人とでは

力の出方がまったく違うということですよ


