気持ちに嘘をついてまで「いい人」にならない♪ 妄想族
「正直者は損をする」とよく言われマっする

でも本当にそうでしょうか

たとえばね、アナタが顔見知り程度の仲の人たちと会話をしていたところ

アナタにとってあまり触れられたくない話題がでたとしましょう

本心では、その話は途中でやめて

別の話題に移りたいと思っています。
そこで「この話題は遠慮していただきたいのですが」
と正直に告げたら、どうなるでしょうか

おそらく相手はアナタに対して

厳しいとか怖いという印象を持つでしょう

場合によっては、第三者にもそのことをふれ回り

結果、アナタには‘キツイ女性‘という

イメージがつきまとうことになるかもしれません

これを正直に気持ちを伝えたせいで

マイナスの評価につながったと考えれば

「正直者は損をする」と言えるかもしれません

でも、それほど親しくない相手に

嫌われたからといって気にする必要があるでしょうか

アナタがまったく知らない第三者に

自分の悪評が伝わったからといって

アナタの人生には

何の影響もないはずだよ

それよりも

自分の気持ちに嘘をついて嫌な思いを抱いてしまうほうが

人生にとって大きな損失です

どんなに都合の悪い話題でも快く対応していれば

いい人と評価されるかもしれません

でもいい人になって嫌なことまで受け入れると

我慢することが多くなり

それだけでエネルギーを消耗することになりマっする

無駄なエネルギーを使って、後になって

つまらなかったとボヤくなんて

もったいないことです

自分に正直に生きている人と

本心を隠してボヤきながら生きている人と

どちらが生き生きと輝いているかは

言うまでもないでしょう

アナタが自分に嘘をついていい人になっても

心地よい思いをするのは他人だよ

幸せな人はみな

自分自身に正直なんだよ

自分に正直なほうが

人生は得なのだからね


