「わかっている」は禁句ですよ♪ 妄想族
話をしていて「わかっている。」といいたくなることはよくありマっする

しかし、この言葉は禁句にしたほうがいいですよ

理由は2つ考えました

① 相手を深いにさせてしまうからです

反対の立場になってみれば、たやすく想像できるでしょう

アナタに話そうとしたからには

相手はその話をアナタに話すだけの価値があると思っているんだよ

だったら耳を傾けるのが礼儀ですよ

唐突に「わかっいるよ。」「知っているよ。」と言われたら

誰でも出鼻をくじかれてガッカリしてしまいマっする

② 聞く耳を持たない人間だと低く評価されていまいマっする

経験の多い先輩に「常識とはこういうものだ」と説明された時

アナタが「ああ、わかっていますよ


先輩はアナタを傲慢だと思うはずです

本当に頭のいい人とは

5歳の子供の話しにも耳を傾けマっする

人の話をさえぎってしまうのは

不誠実な人と思われても仕方あ~りません

人は誰でも「私のことを認めて~


価値ある人間だと思われたいと願っている

なのに「ああ、わかっているよ。」と答えれば

相手は適当に扱われたと感じてしまうのは当然のことです

本当に「相手のいうことがわかる」瞬間などやってくるはずがないんだよ

わかっていないのに、わかっているフリをしていることが多いのです

しかも無自覚であることが多い

最後まで話を聞いてないからです

「わかっている」を禁句にするのは

人間関係を円滑にする有効な戦略なんですよ

実際にためしてみるとわかるはずですよ

話を途中でさえぎらず


すると相手はアナタに必ず好感を持つはずだよ

聞き上手な人は


「わかっている」と言わないよ

むろんわかっていることはいっぱいありますが

あえて口にしないだけです

それよりも


と謙虚であることですよ

そしてそういう人には心を込めて

応援したくなるものです



