人の態度や発言で一喜一憂してしまうのは何故? | 妄想族 Powered by Ameba

人の態度や発言で一喜一憂してしまうのは何故?




自分の中に二人の自分がいる、とよく言われますよねパー

確かにその通りでアップ自分の中にはアップ

自分の何かを確信した自分とアップそれに対してあせる

「異議を唱える」
もう一人の自分がいるのですニコニコ

異議を唱える自分はアップ

何かを確信した自分よりも感情が激しいんですパー

人の態度や発言で一喜一憂しているのは、このもう一人の自分なんですよパー

何かにつけ異議を唱えてあせる確信した自分を迷わせるんですあせる

しか~し意地悪で迷わせているのではなく、自然な感情がそうさせているんですパー

何かを選択する時、人は迷いマっするパー

その迷う時に二人の自分が現れるんですパー

確信する自分は直感力がありマっするチョキ

もう一人の自分は、過去の体験からのデータなどを瞬時にさぐる能力を持ってマっするチョキ

その二人の自分がその時、会議をするのですあせる

さらに、他人の態度や発言など、その会議には様々な横やりは入るんですあせる

ですから、一喜一憂というのは思考中であるという合図ともいえますねパー

一喜一憂しながら自分がどうすべきか!!

どうふるまうべきかをさぐっているんですパー

意識してもう一人の「異議を唱える」自分を感じて下さいニコニコ

自分の中で、もう一人の自分を感じられるようになるとアップ

冷静に状況判断ができるようになりマっするグッド!

この感覚が大切なんですよチョキ

一喜一憂することはアップただ単にそのときどき喜んだりアップ

悲しんだりダウンしているのではあ~りませんパー

一喜一憂している間にアップアナタは、自分の確信に向かって何かをさがしたりアップ

過去の自分と比べたりするプロセスにあるということですよニコニコ

他人の意見にどっかり影響を受けているのではなくあせる

他人の意見によって自分はどうすればいいのかを模索している状況なんですよパー

自分の中にいる二人の自分を感じて下さいニコニコ

きっとアナタは自分の確信とチョキ

そうでない別の意見やアップ

考えを発見していくはずだよグッド!