日本宇宙少年団 徳島あすたむ分団 ブログ

日本宇宙少年団 徳島あすたむ分団 ブログ

日本宇宙少年団徳島あすたむ分団のブログです。
イベント告知や活動報告を行っていきます。

http://profile.ameba.jp/asutamubundan/

徳島あすたむ分団の活動を以下のとおり行います。

「ロケットを発射させよう」
水を使ったロケットを発射させてみよう。中身や形はどうなっているのかな。


日  時 3月29日(土) 13時30分~15時00分

集合場所 子ども科学館 常設展示場入場口 (雨天決行)

 

会  場 子ども科学館 展示ロビー&屋外展示場

参 加 費 無料
     ※仮入団、体験入団の方もご体験いただけます。

★おしらせ★
・体験希望者のみなさまへ
 ご不明な点がございましたらお気軽に下記までお問い合わせください。

 088-672-7111(徳島県立あすたむらんど 代表番号)

 

 

<新年度のご案内>

「望遠鏡を使って星を観察してみよう」

望遠鏡はどんな仕組みなの?望遠鏡を組み立てて星を観察してみよう!

 

日  時 4月26日(土) 17時00分~19時00分

 

集合場所 プラネタリウム前

 

会  場 屋外展示場 サイエンスショースペース(雨天時はプラネタリウムロビー)

 

参 加 費 無料

     ※仮入団、体験入団の方もご体験いただけます。

徳島あすたむ分団の活動を以下のとおり行います。

「オリジナル凧を作って、凧あげをしよう!」
自分だけの凧を作って凧あげをしよう。どうやったらうまく凧が飛ばせるのかな?

みんなで調べてみよう!

日  時 2月22日(土) 13時30分~15時00分


場  所 子ども科学館 多目的ホール


参加費  無料
     ※仮入団、体験入団の方もご体験いただけます。


★お願い★
・体験入団予定のみなさまへ
 ご不明な点がございましたらお気軽に下記までお問い合わせください。

 088-672-7111
(徳島県立あすたむらんど 代表番号)

 

 

 

<3月の活動日について>

日  時 3月29日(土) 13時30分~15時00分

 

詳細は改めてご連絡します。

徳島あすたむ分団の活動を以下のとおり行います。

講演会
「彗星の謎に迫る
 ~わからないから面白い~」

日本を代表する天文科学者の渡部先生による彗星の講演会が阿南市で開催されます。
昨年話題になった紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)など、

夜空を彩る彗星について話を聞きにに行こう!
講演会終了後に直接お話ができるなど、四国では滅多にない機会です。

講  師 国立天文台 天文情報センター長・上席教授
     渡部 潤一氏
日  時 1月25日(土)

      9:20 宇宙少年団徳島あすたむ分団員 受付
      9:30 講演会の受付開始
     10:00 開会
     11:30 閉会
場  所 阿南市情報文化センターコスモホール
     (阿南市羽ノ浦町中庄上ナカレ10-3)
集合場所 施設内エントランスホール
参加費  無料
     ※仮入団、体験入団の方もご体験いただけます。


その他  徳島あすたむ分団員の出欠連絡<一次 締め切り>

  • 1月24日(金)17時 ※当日現地まで人数の変更を受け付けいたします。
  • 下記「調整さん」URLより出欠連絡にご協力をお願いいたします。
  • 名前はニックネームでご入力ください。
  • 参加予定の人数について「コメント」欄への記入をお願いします。

 入力例)

  • 名前(ニックネーム)  L
  • 出席の場合       〇
  • コメント        2人

<URL>
https://x.gd/bI78L

★お願い★
・体験入団予定のみなさまへ
 ご不明な点がございましたらお気軽に下記までお問い合わせください。

 088-672-7111
(徳島県立あすたむらんど 代表番号)

徳島あすたむ分団の活動を以下のとおり行います。

 

「太陽の観察をしよう!」

①太陽を観察するための道具紹介

②太陽の観察


日  時 12月28日(土)13:30~15:00
集合場所 子ども科学館 ミュージアムショップ隣
参 加 費  無料
※仮入団、体験入団の方もご体験いただけます。


★お願い★
・体験入団予定のみなさまへ
 ご不明な点がございましたらお気軽に下記までお問い合わせください。

 088-672-7111

(徳島県立あすたむらんど 代表番号)

 

今月の特別イベントのご案内です。

 

夜間開園期間中は

プラネタリウムや観望会を実施しています。

 

<夜間特別観望会>

時 間 19:30~20:30

場 所 あすたむらんど徳島 子ども科学館前

参加費 無料

 

来週の12/21(土)・12/22(日)も開催予定です。

ぜひ団員のみなさんも望遠鏡をのぞきに来てください!

 

 

 

<夜間特別投映>

夜のプラネタリウムは

16:50~18:30と18:50~20:30の2部制です。

最短10分~楽しめて、

オート番組や星空生解説や学生制作の特別番組を投映します。

 

日 程 12/29日(日)まで

参加費 プラネタリウム観覧券が必要

 
★次の月例活動★
日     程 1月25日(土)
時間と集合場所 追ってご連絡いたします。

 

 

徳島あすたむ分団の11月の活動を以下のとおり行います。

 

「3D星座模型をつくってみよう!」

 

①星について学ぶ

②オリオン座の星の位置と見かけの明るさについて考える

③3D星座模型をつくる

 


日  時 11月23日(土)13:30~15:00
集合場所 子ども科学館 特別展示室
参 加 費  無料
※仮入団、体験入団の方もご体験いただけます。


★お願い★
・体験入団予定のみなさまへ
 ご不明な点がございましたらお気軽に下記までお問い合わせください。

 088-672-7111

(徳島県立あすたむらんど 代表番号)


 <次回の予定>

日     程 12月14日(土) 
時間と集合場所 追ってご連絡いたします。

徳島あすたむ分団の10月の活動を以下のとおり行います。

「ロボットを操作して月面探査をしてみよう!」
①月面について学ぶ
②月面探査機の構造や探査方法について学ぶ
③変形型月面ロボット「SORA-Q」を実際に操作し、最新の月面探査を体験する


日  時 10月26日(土)13:30~15:00
集合場所 子ども科学館 特別展示室
参 加 費  無料
※仮入団、体験入団の方もご体験いただけます。


★お願い★
・体験入団予定のみなさまへ
 ご不明な点がございましたらお気軽に下記までお問い合わせください。

 088-672-7111

(徳島県立あすたむらんど 代表番号)


 <次回の予定>

日     程 11月23日(土) 
時間と集合場所 追ってご連絡いたします。

台風10号の接近にともない、

本日、あすたむらんど徳島は休園することが決まりました。

8月31日(土)16:30~18:00に予定されていた分団活動を中止します。

 

<追記>

9月の活動の案内については、

別の投稿の確認をお願いします。

 

「彗星を作ってみよう!」
①ドライアイスと泥で彗星をつくって、気体の流れ方を観察
②話題の彗星を学ぶ
③彗星の成り立ちや仕組みについて学ぶ

日  時 9月28日(土)13:30~15:00
集合場所 子ども科学館 特別展示室
参 加 費  無料

徳島あすたむ分団の9月の活動を以下のとおり行います。

「彗星を作ってみよう!」
①ドライアイスと泥で彗星をつくって、気体の流れ方を観察
②話題の彗星を学ぶ
③彗星の成り立ちや仕組みについて学ぶ

日  時 9月28日(土)13:30~15:00
集合場所 子ども科学館 特別展示室
参 加 費  無料
※仮入団、体験入団の方もご体験いただけます。


★お願い★
・体験入団予定のみなさまへ
 ご不明な点がございましたらお気軽に下記までお問い合わせください。

 088-672-7111

(徳島県立あすたむらんど 代表番号)


 <次回の予定>

日     程 10月26日(土) 
時間と集合場所 追ってご連絡いたします。

台風10号が接近する予報が出ています。

あすたむらんど徳島は暴風警報が発令されれば休園いたします。

 

8月31日(土)16:30~18:00に予定されている分団活動ですが、

台風10号の接近に伴って天候が荒れると予想される場合は、

安全を最優先に考え、暴風警報が発令されていなくても活動を中止する場合がありますのでご承知おきください。

 

<追記>

 

9月の活動の案内については、

次の投稿の確認をお願いします。