こんにちは!


去年の忘年会の事を明確に覚えていて、




今年こそは、しっかりしていよう!




と心に誓っている、村山恭吾です。




(たぶん、大丈夫…^^;)






最近、気になるのは最近の娘の動向。



僕の着替えを持ってくる、


たたんだ服をタンスにしまいたい、


落ちているゴミをゴミ箱に捨てたい。などなど。



決して、お願いしているわけでもなく、命令しているわけでもなくなのに。



その行為のあとに、褒められたい!


ってこともあると思うのですが、明らかに違うのです。




いろいろ考えてみたのですが、導き出される結論は、、



「真似をしたい」ってこと。



せっかくたたんだ衣類を持った瞬間に落としてしまって、ぐちゃぐちゃになったり、



仕事内容のクオリティはまだまだなのですが、気持ちはよくわかります。


そして、その後、

失敗して褒められなかったけれど、



どのように大人が洗濯ものを持っているのか、

じっくり観察しているのです‼︎





私自身も娘のおかげで、

サービスの本質を再確認しました。



他人の真似をして、もっとよく観察し、よりクオリティをあげていく。



上に立つ者の行動、発言の重要さを改めて実感しました。



他人と共存していく為に必要な、

人間の本質なのかもしれません。





photo:01


美容院アマンガールのホームページ

美容院アマンガールのFacebook



iPhoneからの投稿