去る4月23日に投開票が行われた明石市議会議員選挙で、


2737票の温かいご支援、ご期待を賜り、


定数30人の所、


11位で、


4期目の当選を果たすことができました。





初当選以来、


31位当選(以前は定数31でした)

28位当選

17位当選

11位当選


と、選挙の度に順位を押し上げていただいて、


得票数も、


2064票

2475票

2537票

2737票


と、選挙を重ねる度に、前回を上回る票を頂き、改めて、思いに応えていかなければならないと、胸に刻んでいます。


一方、得票率は前回より下がりました。


当選ラインが概ね2,000票の明石市議会議員選挙で、明石市民の会の新人候補の皆様が、12,000票台、9,000票台、8,000票台と、次々に、驚異的かつ圧倒的な票を得られる中、得票率の低下は致し方ありません。


むしろ、この旋風が吹き荒れる中、また、日本維新の会の新人候補の皆様も5人中4人当選される等、こちらも風が吹く中、2つの風の狭間で、宮坂祐太は孤軍奮闘、よく勝ち上がることが出来たと、前向きに捉えたいと思います。


今回、選挙事務所なし、出陣式なし、個人演説会なし、マイク納めなし、陣営からの投票依頼の電話掛けなし(支援者の皆様がそれぞれにお知り合いに直接宮坂を頼むと電話を掛けていだいたのは承知しています)、新聞広告なし(これは過去の選挙もですが)、事前の2連ポスターの掲示は市内数か所のみ、選挙カーは用意しましたが私自身は一度も選挙カーに乗らず、


ただただ、マイクと、マイクが使えない状況では地声で、政策を訴え続ける選挙でした。


選挙戦中盤になっても、


明石市が手厚い子育て支援をした結果、借金が増えている、という一部の指摘に対し

臨時財政対策債を除いた市の借金は減っている

臨時財政対策債とは地方交付税の振替財源であり、確かに借金の一つではあるが、純然たる市の借金では無い

地方交付税の交付額算定の仕組みと、国の財源不足に起因する臨時財政対策債の仕組み


を淡々と話続ける(話はその後、だからこそ、市財政のさらなる見える化が必要だ!と繋がっていきます)など、


これでもし、結果が伴っていなければ、


「そんな選挙のやり方をしたからだ」


と批判を浴びること必至でしたので、


政策本位の選挙を貫き、順位と得票数を伸ばして当選できたことは、


大変意義がありました。


明日から4期目の任期が始まります。


選挙戦で訴えた政策のさらなる推進に向けて、


これからも、


政策本位で行動してまいります。









4月5日水曜日
AM10時〜12時
JR魚住駅の北西側にて、トルコ地震災害義援金の募金活動を行いました。
多くの市民の皆様から、計4,457円のご協力を頂きました。
お預かりした義援金は、明石市議会(議会局総務課)を通じて、令和5年トルコ地震兵庫県義援金募集委員会に送付させていただきます。
ご協力誠にありがとうございました。






3月10日と3月17日の2日間に渡って開かれた明石市議会生活文化常任委員会で、多岐に渡る質問を行いました。


順次、YouTubeの録画映像へのリンクを貼って行きます。



開始1時間7分30秒頃〜

里地里山里海保全条例(仮称)制定を求める請願


開始1時間50分頃〜 

次世代自動車の普及促進


開始2時間9分7秒頃〜

新ごみ処理施設整備に係る財源の見える化と一般廃棄物処理施設整備基金の積極的な積み立て




開始25分38秒頃〜

令和4年度明石市後期高齢者医療事業特別会計補正予算




開始23分58秒頃〜

労働者福祉事業(地方創生移住支援事業に係る問題提起と、市内在住在勤の幅広い勤労者に行き渡る今後の施策展開)




開始15分0秒頃〜

ご高齢の方、障害がある方等、外出することが難しい市民のご自宅に市職員が訪問し証明書をお届けするサービス





http://www.kensakusystem.jp/akashi-vod/video/R05/R050303-3.html  

児童手当に係る所得制限の撤廃について本会議一般質問を行いました。

高校生世代の7600人に対する明石市独自支援に加えて、中学校3年生までのこどものうち、国の所得制限の影響により児童手当の支給対象から外されてしまった約1500人についても、まずは明石市独自で支援に踏み切るべき、と訴えました。

詳細は上記リンク先の録画映像をご覧ください。

昨日、本会議一般質問を行いました。

 

詳細は、本会議一般質問の録画映像が配信されたのち、このブログでもリンクを貼ってお知らせしたいと思いますが、取り急ぎ、今朝の神戸新聞の記事です。

 

私が議会で7年以上にわたって言い続けてきた、立地適正化計画を明石市が来春、策定することにより、国土交通省の都市構造再編集中支援事業の活用が可能になりますので、サンライフ明石の移転建て替えに伴う図書館の整備については、総事業費の最大2分の1を都市構造再編集中支援事業(国からの補助金)で賄い、JR西日本からもご協力を頂くことで、市の負担実質ゼロで整備を予定しています。

 

大久保への図書館を核とした複合施設の整備も、おそらく都市構造再編集中支援事業の活用が可能ではないだろうかと思いますし、二見は現時点で詳細がわかりませんが、こちらも都市構造再編集中支援事業の活用が期待できます(いずれも立地適正化計画に加え、今後、都市再生整備計画の策定が必要です)。

 

明石公園の自然環境を守る、という観点の議論も併せて行いました。

 

建設的な議論が出来たと思います。

令和3年度決算の詳細な審査を行う分科会で、3項目について質疑を行いました

 

 

 

↑開始26分20秒頃~ 労働者福祉事業のうち、地方創生移住支援事業の公平性等について

 

 

 

↑開始25分20秒頃~ 住民票および戸籍附票の除票等の保存期間延長に伴う対応とその活用について

 

 開始41分45秒頃~ 国民健康保険事業における一部負担金の保険者徴収制度の周知について

 

 

民生児童委員を取り巻く諸課題について一般質問を行いました。

本年12月の民生児童委員一斉改選を控える中、かけがえのない民生児童委員制度の、将来にわたる持続可能性を担保すべく、民生児童委員の皆様がもっと本来業務に専念できるような負担軽減策や、活動費用弁償費の増額等について、問題提起を交えながら、幅広く議論を行いました。

詳細は下記リンクよりインターネット録画中継をご覧ください。

http://www.kensakusystem.jp/akashi-vod/video/R04/R040915-3.html

令和4年6月議会最終日に、久しぶりとなる討論に立ちました。

 

泉房穂明石市長が、市内にある企業の課税情報を、当該企業の許可を得ずに無断でtwitter上に投稿したことをめぐって、100年を超える明石市政の歴史の中で初となる100条委員会(地方税法上の守秘義務調査特別委員会)が設置され、この間、調査が進められてきました。

 

計6回開催された委員会を踏まえ、100条委員会が取りまとめた調査報告書が本会議に上程され、全議員による採決が行われることになりましたので、採決に先立ち、調査報告書に反対の立場から討論を行いました。

 

元々私は本年4月議会で、100条委員会の設置の決議には賛成をしていますので、その100条委員会が取りまとめた調査報告書に反対するにあたり、何故そのような判断に至ったのか、自らの考えを述べ、説明責任を果たした方が良いだろうと、討論に立つことにしました。

 

調査報告書に賛成することが出来ないと考える主なポイントは4点ありますが、詳しくは、下記のリンクよりインターネット録画中継をご覧ください。

 

なお、討論時間は1人あたり最長15分までと決められています。あまり詰め込み過ぎると15分の時間内に収まらないのでは?と、詳細については言及を控えた箇所もありますが、特に大事と思うところはすべて網羅して言及できたと思います。結果、時間内に収まってよかったです。

 

 

 

 

予算編成過程について本会議一般質問を行いました。

 

市民の皆様からお預かりした大切な税金を元に、様々な市の施策を展開する為、市にどれだけのお金が入ってきて、どの分野のどの事業にどれだけのお金を配分するのか、今年度であれば総額約2200億円近くに及ぶ、市の予算が編成されています。

 

市政の根幹をなす予算について、市政に関する市民への積極的な情報公開等の観点から、市役所の各事業所管課(担当課)からの予算要求額、それに対する財政担当や市長による査定額、予算復活要求とその結果等、予算編成に至る過程を公表している自治体があります。

 

明石市でも予算編成過程を公表すべきでは?と質問しました。

 

詳細は、下記リンクよりインターネット録画中継をご覧ください。