今朝は台風18号の威力がすごかったですね~
そこから一気に台風一過!!
澄んだ青空に富士山が見えて、いよいよ秋到来を実感しました。
そして今夜は【十三夜】です
旧暦の9月13日にあたります。
日本古来の慣わしでは、旧暦の8月15日にあたる中秋の名月【十五夜】(今年は9月8日)
と同じ場所でお月見をするものでした。
片方だけでは『片月見』といって忌み嫌われたそうです。
十五夜は中国から伝来した豊穣に感謝する文化ですが、
十五夜の次に美しいとされた十三夜を鑑賞する文化は日本固有の風習です
私は少し欠けている十三夜のほうが、十五夜より好きです。
少し欠けていても燦然と美しく輝く月を見上げたら。。。
「欠けていて良いんだよ。」と語りかけてくれているみたい
誰も完璧じゃな~い~♪byアナ雪トロール
と聴こえてくるようです。
そんな風にいつもパワーをくれるお月様にお供えしなくっちゃ!!
とっておきのお月見団子のレシピをお教えしちゃいます♡
ヘルシーお月見団子
<材料>約20個分
・白玉粉 100g
・豆腐 100~120g←すごく柔らかくなります!
<作り方>
①ジップロックに白玉粉と豆腐を入れ、豆腐を白玉粉によく練りこみます。
⇒硬さは豆腐で調整します。
②こねた生地を15~20等分し、手のひらで丸めて形を整えます。
⇒さといもの形にするのが伝統だそうです。
③たっぷりのお湯を沸かし、沸騰したところへ丸めた団子を入れます。
浮き上がってきたらそのまま2~3分ゆでます。
④ゆであがったら冷水にさらします。
⑤冷めたらバットなどの上にあげて、軽くうちわなどであおぐと照りが出ます
⑥砂糖ときな粉と少々の塩を混ぜてだんごにかけていただきます。
尊敬する表千家茶道師範の加藤澄江先生より教わったレシピです。
ヘルシーなうえに2~3日たっても固くならないんですよ!!
今年は来月もお月見がありますので、ぜひお試しください♡
追記:今年は171年ぶりに『後(のち)の十三夜』なるものが11月5日に出現します。
月の満ち欠けは29.5日。新暦と比べ1年で11日足りなくなり、2014年は旧暦だと9月が2回ある
閏月にあたるそうです。
~住宅ローン【無料】電話相談お問い合わせ受付時間≪延長しました≫~
★平日 10:00~21:00
★土曜 10:00~15:00
株式会社あすなろの杜ワークス
tel:03-3971-2106