昨日はきれいな満月でしたね。
今年元旦は新月と元旦が重なる珍しい日でした。新月は何かを始めるのに適した日。区切りのいい日でした。
元旦から心を入れ替えて…なんて正月休みボケがまだ続いているので反省中。
空でも見上げとこーっと。
主な天文現象 (2014年1月~12月)
1月 4日未明 しぶんぎ座流星群極大
3大流星群の1つ。明け方に輻射点が高くなるので、明け方に多くの流星が見られる。
2014年は極大が日本時刻5時頃であり、月明かりもないので、薄明前には50個/時
程度の活発な出現が期待できる。
4月14日 火星の接近
火星が2年ぶりに接近する。地球との距離0.6176AU= 9239万km
-1.4等級。今回の接近は地球と比較的遠方での接近。
4月15日 皆既月食
日本では皆既は終了している。関西以東で、食の後半の部分月食が見られる。
東京:月の出(18時14分)に食分0.298
10月 8日 皆既月食
全国で全過程のみられる条件のよい皆既月食
欠け始め 18h14.5m
皆既始まり 19h24.6m
食の最大 19h54.6m
皆既終わり 20h24.5m
食の終わり 21h34.7m
12月14/15日 ふたご座流星群極大。
年間最大の出現を見せる流星群。
2014年のピークは日本時刻の21時頃にあたっているが、14/15日は一晩中多くの流星が
期待できる。ただし、2014年は下弦の月明かりが少し邪魔をするので、出現数は50~60
個程度であろうか。
~住宅ローン【無料】電話相談お問い合わせ受付時間≪延長しました≫~
★平日 10:00~21:00
★土曜 10:00~15:00
株式会社あすなろの杜ワークス
tel:03-3971-2106
