最近SNSなしには語れなくなりつつある現代マーケティングやマーチャンダイジング。


広告や宣伝ばかり溢れるのもいかがなものかと思う昨今、久々にSNSを「有効な使い方」と感心した企画がありました!

facebookで『働く女性が使いやすい間取りや設備について』意見を集め、

「ブリリア下丸子(東京都大田区)」「ブリリア大山ザレジデンス(東京都板橋区)」(by東京建物)という新築マンションに反映されることが決まったそうです。

※2物件とも:2013年7月中旬から販売開始。意見の多かったスタイルを複数パターン用意・無償で選択。


atキッチンキッチン


最近の新築マンションでは<対面型>が主流だが従来の<背面型>の支持も根強いことがわかった。

~理由~

・集中して効率的に料理がしやすい。

・調理中の臭いや音、油はねなどの汚れがリビングに移らない。


to洗面室蛇口


洗濯ものを干すときの動線を重視。

洗面室~キッチン~バルコニーまで直線でつながる配置にした。


at3畳のフリースペース新聞


①クロゼットとして

②日用・食糧品のストック場所(パントリー)として

③仕事や読書など一人で集中できる空間として

を提案している。



at共用スペース


単にテーブルといすを配したラウンジではなく、祖父母に預けた子供を待つなど、自宅に入る前に仕事モードを切り替えるなど具体的なシーンを想定。

リラックスできるインテリアにし、2人掛けのソファ、一人で読書できるように窓際にはカウンターを設けた。



リンゴ私は3畳のフリースペースとその使い方提案にグッときました。

フレキシブルに対応できて、収納にも自分ひとりにもなれる、でもつながっている。という感じがいいですね。小さくても自分だけのスペースを持つことが幸せだったような…子どもの頃だったら秘密基地にしちゃうかも!

口コミの持つ力が「考え」の競争力をつけ、より進化して工夫され『思いやり』につながっているように感じます。グッドいいね!(笑)

住宅ローンの借入れ・相談なら木あすなろの杜ワークス木『住まいのローンクリニック』ホームページ