【スッキリ片づく4か条】
①取り出しやすく、しまいやすい
②一目でわかる
③小さなものこそ指定席
④使ったら元に戻す


よく使う物を、取り出しやすい場所≪=しゃがんだり背伸びせずに楽に手が届く範囲、奥でなくて手前≫におくこと。


リンゴこの4つを心がけていると、不思議と家は片づいていくんですって!!目線の高さか目線の少し上が取り出しやすいですよね!そして立てて保管して空間の有効利用ですね!


あすなろの杜ワークスのBe Happy不動産♥目白・雑司が谷♥ラブログ ←VERYGOOD。!!本立てを仕切りとしてつなげただけひらめき

あすなろの杜ワークスのBe Happy不動産♥目白・雑司が谷♥ラブログ GOOD。!!タオルかけを2つ吊り棚の下に取り付けただけ!


今すぐグッズを100円ショップに買いに行かなくちゃ…と思ったあなた!

まずは今お部屋にあるであろう段ボールでも機能的収納ボックスが作れちゃいますよ~ィェィっひらめき



あすなろの杜ワークスのBe Happy不動産♥目白・雑司が谷♥ラブログ

2リットルのペットボトルが6本入っていた段ボールを、斜めに半分に切ることで、収納に便利な引き出しが2つ出来ます。


種類ごとにこの箱にまとめ、引き出して使うようにすれば、奥行きも生かせる収納が実現します。

中に牛乳パックなどで仕切りを作れば、中の物も自立し、出し入れしやすくなります。


seiスーパー主婦:山崎美津江さん(相模友の会)のお知恵拝借しました。リスペクト&thankyou



住宅ローンの借り方・相談なら木あすなろの杜ワークス木『住まいのローンクリニック』ホームペ