防災アドバイスシリーズ地震

【震災から3日間を耐えるための水の備えをしよう! 】
あすなろの杜ワークスのBe Happy不動産♥目白・雑司が谷♥ラブログ ←被災地:宮城県亘理郡山元町のコスモス秋桜2012年10月撮影


大地震によって被害を受けた時に、生活を支えるための備えが必要なのは周知の事実ですね。

被災してから最初の72時間が重要です。

今日は実際にどのくらい必要なのか数値で見て、予測実感しましょうリンゴひらめき電球


飲み水ヴォルヴィックヴォルヴィックヴォルヴィック


人は1日1.2~1.8ℓを必要とする、と言われています。

↓↓↓

3日間で必要な飲み水:3~6ℓ/人

     =3日間で1人あたり2ℓペットボトル3本程度

↓↓↓

家族3人だと、最大で約18ℓ:2ℓペットボトル9本分


生活用水水水水

・特に高層マンションは停電で断水することがありますので、浴槽は大事な水の備蓄場所です。


人が生活用水として必要とするのは飲料水以外に1日3ℓ=3日間で9ℓと言われています。


□1人あたり飲み水6ℓ+生活用水9ℓ

家族3人が3日間に必要な水分量は合計45ℓ


□浴槽には…一般的に200ℓ前後入ります!

つまり水道復旧まで十分持ちこたえられます。半分程度ためておくだけでも足ります。


本すぐできる!地震に強い家にする80の方法:講談社より)

トイレは手動で水を流すと、配管につまるおそれがあるのでなるべく簡易トイレ(ゴミ袋で代用など)で用を足すことをすすめている方もいます!ご参考までに。


住宅ローンの借り方・相談なら木あすなろの杜ワークス木『住まいのローンクリニック』ホームページ