こんにちは! 

梅雨入りの足音が聞こえそうな天気が続くようになりましたね。


去年夏、めでたく園芸デビューを果たした私。ゴーヤゴーヤゴーヤを育てて得た感動を再び!と思い・・・


今年はもう一歩前進したい☆と【土の再利用】に挑戦溜め息溜め息

※厳密には【鉢底石】のみの再利用になりました。

あすなろの杜ワークスのBe Happy♥不動産blog  使い終わった土、どうしよう。。。

そのまま完全に再利用できると思っていたら・・・NO・・・ショック 栄養価や保水・排水力なども落ちているそう。

 

①ふるいにかけて、残った植物の根や虫を取り除きましょう。


実は虫が苦手だった私。。。

ふるい≪園芸用。農協で購入≫をかけていると…いたいた~!もぞもぞ幼虫君青虫幼虫がこんにちは!!

(写真は割愛。主に蛾の幼虫だそう。)

ひぃぃsao☆~!!!以前なら悲鳴をあげていたかもしれないけど、今回は目を背けるなかれ!私。


「そうだ!そうだぞ!みんな兄弟、君たちのおうちをいきなり壊してごめんね~でも引っ越して!!」と謎な独り言を発しつつ…当たり前においしくいただいていた野菜や愛でる美しい花々の真裏に必然の存在だ!と

日々のありがたみをかみしめ…作業続行。

あすなろの杜ワークスのBe Happy♥不動産blog あすなろの杜ワークスのBe Happy♥不動産blog


根っこなんてあるの~?!と思いきや細かい毛細血管のような枯れた根っこが、特にプランター底のプラスチック板の裏にびっしりでした。


★土の再生方法リンク≪品川区HPより参照≫

②わけたら土をビニール袋に入れて、水で湿らせ、ビニールの口をしめたら直射日光のあたるところに1か月ほど放置します。太陽熱を利用して60~80度でほとんどの病害虫が死滅するそうです。


今回は、ふるいわけた鉢底石だけを利用することに。(土はまだビニール袋に眠っています。)


ふぅ~ちゅプランター≪長さ65cm≫3つをふるいにかけるので1.時間半かかった。


苗の植え付けは、明日にしようっと。


あすなろの杜ワークスのBe Happy♥不動産blog  ←スタンバイはバッチグー!つづく。


seiあすなろの杜ワークスsei住まい のローンクリニックモバイル君ホームページはこちら